お土産は美化語に含まれるのか?

スポンサーリンク

単語の前に「お」や「ご」をつける事で作られる美化語ですが、よく使われる単語の1つに「お土産」があります。

 

お土産はどの様な美化語のなのか、使い方などと合わせてご説明します。

敬語にそのまま入れても問題なし

お土産は土産と言う言葉に「お」がつけられている美化語ですので、そのまま敬語に取り入れても問題ありません。

 

例えば「〜さんからお土産を頂きました」というような使い方をすると自然です。

 

元々は土産物という単語が土産になりお土産となりましたが、お土産物と言われることはあまりありません。

 

丁寧にすれば良いと言う事でもありませんので付けすぎには気をつけましょう。

 

また手土産という言葉もありますがこちらはちょっとした土産という意味になりますので、目上の方から頂いたお品物に対して手土産という言葉を使うのはタブーです。

御土産と書くのもあり

文章に書く際にはお土産ではなく御土産と漢字表記にしても不自然ではありません。

 

メールなどで頂いたお礼をお伝えする際に、「御土産ご準備頂きましてありがとうございました」などと変換できます。

スポンサーリンク

文章にするとより丁寧な印象になりますので、いつもお世話になっている目上の方などに対しては御土産と表記しても良いでしょう。

 

またお土産という単語を使わずに「結構なお品物を頂戴致しましてありがとうございます」という言い方もあります。

 

こちらは御土産よりも更に丁寧な印象の言葉になるため、取引先などから頂戴した際などに使いやすい言葉です。

 

こちらの言葉は文章に限らず直接お礼を言う際にもピッタリです。

自分が持参した物に対してはどうなる?

自分が土産物を持参した際にお土産という単語を使っても問題ありません。

 

ただし自分の持参した品物ですので「手土産」を使った方がよりへりくだった印象にはなるでしょう。

 

先方に差し出す際に「こちらはほんの手土産ですがお納め下さい」というような使われ方をされます。

 

ただし手土産と言う言葉はあまりメジャーではないこともありますので、悩んだ時にはお土産という単語を使うと良いでしょう。

 

こちらは美化語として定着していますので手土産を使わずとも不自然ではありません。

 

上司や同僚などに手土産を持参した際に「お土産です」と言っても問題は無いでしょう。

 

美化語として使われるお土産ですが、手土産や御土産などちょっとした使い方の違いで印象が変わる言葉もあります。

 

使う相手によって使い分けするのも1つの手でしょう。

スポンサーリンク