学生食堂はなぜ安い?その理由は?

スポンサーリンク

学生食堂は普通の飲食店と比較しても明らかに価格が安く、日頃から重宝している学生も多いことでしょう。

 

安いのが当たり前となっている学生食堂ですが、どうして安く提供できるのでしょうか?

 

そこにはどんな理由があるのでしょうか?

安い理由は「学生食堂では利益を目的としていないから」

学生食堂ではワンコインで購入できるメニューも多く、生活費が不足しがちな、またはちょっと散財しすぎて食費が心もとなくなっている学生にとって、心強い味方になってくれます。

 

一方で、どうしてこんなに安いのか、こんなに安くて経営が成り立つのか、という疑問も出てきます。

 

この学生食堂が安い理由に関しては、非常にシンプルな答えを用意できます。

 

それは「最初から利益を目的としていないから」です。

 

学生食堂は当然、大学なり高校なりの学校施設が運営しています。

 

それに対して、一般の飲食店は飲食店のオーナーが運営しています。

 

後者の場合、飲食店の売上とその利益だけで運営していく必要がありますが、後者は学校施設全体の利益で運営していくことができます。

 

普通の飲食店の利益はほとんどを飲食の提供によって得ているのに対して、学生食堂を運営している学校施設は、当然のことながら、学生の学費(+各種補助金など)がメインの収入源となっています。

スポンサーリンク

こうした違いを挙げるだけでも、学生食堂が安い理由を推測できるのではないでしょうか。

 

学生食堂の場合は極端な話、利益をまったく挙げることができなくても運営が成り立つわけです。

 

しかも学校の敷地内にあるわけですから、地代など維持費の負担も少なくて済みます。

コスト意識の違いも

この維持費の負担に加えて、人件費のコストがあまり問題にならない点も安い理由として挙げられるでしょう。

 

食堂で働く人が学校の職員の形で雇用されている場合には、人件費は食堂の利益からではなく、大学の収入から充てられることになりますから、人件費の負担を価格に反映させる必要もなくなります。

 

さらに、学生食堂の場合は、利用者の確保が期待できます。

 

在学生すべてを潜在的な利用者として見込むことができるわけです。

 

規模の大きな大学ともなると1000人以上の利用者を想定できますし、材料の調達でも大量入荷によるコスト減が期待できます。

 

潰れる心配が少ないため、調達する業者の側も安心してビジネスができ、値引きをしやすいといった面もあるでしょう。

 

こうした理由を見ても、学生食堂が安いというのも納得です。

 

学生はこのせっかくのメリットを最大限に利用したいものです。

スポンサーリンク