サラセニア・フラバの育て方とそのコツ
植物を育てる上で、一番重要なことは、その植物がどのような場所で生育しているか、またその環境に見合った状態で育てることができるのかを検討した上で、しっかりと育てていく必要があります。
サラセニア・フラバの生育環境
サラセニアは、北アメリカ東岸の亜熱帯域からカナダにわたって生育する食虫植物で、フラバは約8種の品種の一つの湿地に生える多年草です。
近年、愛好者の多くなった食虫植物の世界ですが、その中でもサラセニア・フラバは、形状が筒状になった袋を持ち、その中へ入りこんだ昆虫などを消化し、捕虫器の役割をしています。
その姿が非常に面白く大型種の為、育て方としては生育環境に似合った適切な管理と育て方を行うことで、コツさえ掴んでしまえば日本でも観葉植物として育てる事が可能です。
サラセニア・フラバの生育地は、温帯から亜熱帯に近い環境が必要である為、育て方のコツとしてはそうした環境に順守した育て方がコツと言えるでしょう。
実際に、日本の環境であっても、品種によって本州中部以南では野外で冬を越せる場合もあり、サラセニア・フラバを育てる愛好者は日本全国に数多くいます。
耐寒性はありますが、冬の時期に地面が凍るような場所はあまり適していません。
スポンサーリンクサラセニア・フラバの育て方のコツ
サラセニア・フラバは、和名キバナヘイシソウと名づけられているほどきれな黄色の花が咲く品種で、捕虫葉の美しさと共に人気の観葉植物として育てられています。
育て方のコツは、湿地帯に生息している為、土にはミズゴケを単体あるいはミズゴケと多少の用土を混ぜ合わせて植え付けます。
サラセニア・フラバの育て方のコツは、あくまでも環境に適した育て方が大切で、涼しく温暖で湿気のある環境を好みます。
品種によっても、丈夫な品種は地植えが可能ですが、日本の夏場の暑さは苦手としており、直射日光を避ける必要があります。
また、冬場の土が凍ってしまうような環境は避けなければならず、万が一地面が凍るような寒波が来た場合は、根元の部分をわらなどでマルチし、凍らない環境を作るのがコツといえます。
また、地植えは、ヨトウムシを始めとする害虫の食害に合いやすく、できれば鉢植えで育てて、冬場は室内に避難させるといった工夫が必要です。
サラセニア・フラバの育て方のコツは、温暖な湿地帯をイメージして育てていくことを心がけましょう。
冬場には葉の部分が枯れてしまえますが、しっかりと育てればやがて春になり、芽が出てきますので特に心配はありません。
スポンサーリンク