漁船記事一覧

船の数え方として「艘」「艇」「隻」など、少し考えただけでも3種類が出てきます。では、漁船はどのように数えるのでしょうか。船は用途で数え方が違う船の大きさや用途により、数え方がある程度決まっています。競技用の船なら「艇(てい)」、軍事用の船なら「艦(かん)」と呼ばれます。競技用の船でもヨットレースに使われる船の場合には「杯(はい)」と呼ぶ習慣もあるなど、一般的ではない数え方をする場合もあるようです。...

漁船にかかげる旗というと、大漁旗を思い出す人は多いと思います。ですが、それ以外にもさまざまなものが掲げられているのを見たことはないでしょうか。これらにはひとつひとつに意味があります。国籍や行き先を示す外洋を航行する船の場合、船の一番後ろである船尾には、その船の国籍を示すために国旗が掲げられます。日本船籍の船であれば、日本の日の丸が掲揚されます。それに対して、船の一番前にあたる船首には、その船を所有...

一度漁に出ると数時間から1日程度、漁船は海上を航行します。もちろん、乗船している人はその間にトイレに行きたくなることもあるでしょう。漁船にはトイレが設置されているものが多いのですが、海に垂れ流しなのか、気になる人もいるでしょう。トイレの汚水はどのように処理されるのでしょうか。400tを超える船の場合、垂れ流し禁止!漁船といってもさまざまな大きさの船があります。遠洋を航行するような400tクラスの漁...

漁船で海洋に出て魚を捕獲しますが、漁港に着くまでの間取れた魚をいれる場所・保管庫はどうなっているのでしょうか?海釣りをする人ならご存じのことですが、摂れた魚の鮮度を落とさないために、クーラーボックスに入れるなどの工夫が必要です。漁船では捕獲した魚を入れる魚庫を備えている日本の漁業は、陸から近い漁場で日帰りで行なう沿岸漁業、陸から離れた沖合まで捕獲に出かける沖合漁業、国の200海里内を駆け回る遠洋漁...