竣工式は、取引先など会社にとって非常に重要な方々をお招きして行われるイベントです。そのため、竣工式にお招きする方々の席順はマナーを踏まえていることがとても重要になります。これまでお世話になってきたことへの感謝の気持ちや、今後も引き続き良い関係を維持していくためにも、マナーに注意して入念に席順を考えるようにしたいものです。竣工式とは?竣工式は、新しくつくった建物を使用し始めるに当たって行われる一大イ...
竣工式・落成式記事一覧
竣工式は、得意先をはじめ、工事関係者や協力事業者など、さまざまな方を招待して行われます。竣工式というのは、新しい建物をお披露目して感謝の意を表するとともに、企業を大きくPRする絶好のチャンスでもあります。決められたスタイルというのは特にありませんが、招待した皆様に喜んでいただけるよう十分に配慮して進めていく必要があります。特に、最後に行われる閉会の挨拶は竣工式の締めとして重要なポイントとなるので入...
工事が終わったばかりの建物の完成を祝う竣工式では、神事の後に直会(なおらい)と呼ばれる行事を行います。これは、打ち上げとも呼ばれているもので、多くの関係者が参加します。竣工式後の直会では、最後に手締めが行われることが多いのですが、この手締めについてもマナーや知っておきたいことがいくつかあります。手締めにはいくつかの種類があります竣工式の後に行われる直会に限らず、こうした慶事イベントの最後には手締め...
落成式とは、建物の工事が完成し、関係者の労をねぎらい、感謝の気持ちを示すというお祝いのイベントです。慶事イベントに参加する時には、いろいろなマナーや注意点がありますが、もしも落成式がお寺の場合には、さらに注意したい点がいくつかあります。押さえておきたい落成式の基本的なマナー落成式は、神事ではなく、完成した建物のお披露目を目的としているお祝い行事です。お寺の場合には、落慶法要と呼ばれる法要行事が行わ...
お寺の落成式は落慶法要とも呼ばれ、たくさんの人が招待されます。檀家や信徒の参列者も多いこのお祝い行事に出席する際には、どのような服装で行くのがマナーなのでしょうか。関係者は最礼装が多いお寺の落成式は、お寺の新築や改築など、建物の完成を祝うためのお祝い行事です。落慶法要と「法要」が入っていてもお祝いの行事なので、喪服での参加はNGです。この点は、まず最初におさえておきたい服装のマナーと言えます。お寺...
建物をお祝いする行事には、多種多様なものがあります。工事の前に行う慶事行事もあれば、建物が完成してから行う行事もあります。その中でも、よく耳にする落成式と上棟式という二つの慶事行事には、どのような違いがあるのでしょうか?落成式とは?落成式とは、工事が無事に終了し、建物が完成した時に行うお祝い行事です。建物の完成を祝うと同時に、関係者の労をねぎらい、建物をお披露目する目的で行われます。落成式とよく似...
建物の工事には、様々なタイミングでお祝い行事が開催されます。その一つである落成式は、建物の工事が完成したタイミングで行う慶事で、たくさんの人が招待されます。この式には、どのような由来があるのでしょうか。落成式の由来には諸説アリ建物の工事が終了した時に行うお祝い行事には、落成式と竣工式とがあります。このうち、竣工式は神事の一つで、神様に建物の完成を報告すると同時に、無事に完成したことを感謝するという...
住宅やマンションのカタログを見ると、「施工」や「施工日」という言葉が使われているのを目にすることがあります。しかし、施工日がいつのことを指すのか一般の人には分かりにくいものです。これらの言葉は建築業界で一般的に用いられる言葉ですが、実際には、これらの具体的な意味は業界内でもそれぞれの観点により微妙に異なる場合があります。「施工日」の一般的な意味と「着工」と「竣工」との違い工事には、「施工」のほかに...