どちらも建物のお祝い行事!落成式と上棟式の違いとは?

スポンサーリンク

建物をお祝いする行事には、多種多様なものがあります。

 

工事の前に行う慶事行事もあれば、建物が完成してから行う行事もあります。

 

その中でも、よく耳にする落成式と上棟式という二つの慶事行事には、どのような違いがあるのでしょうか?

落成式とは?

落成式とは、工事が無事に終了し、建物が完成した時に行うお祝い行事です。

 

建物の完成を祝うと同時に、関係者の労をねぎらい、建物をお披露目する目的で行われます。

 

落成式とよく似た行事には竣工式がありますが、こちらは神事の一種で、建物の完成を神様に報告すると同時に、無事に工事が終わったことを感謝するという目的で行います。

 

落成式と竣工式は、どちらも建物が完成した時に行うという共通点があり、どちらもお祝い行事なので、同じ意味に使うケースは少なくありません。

 

しかし厳密には、違いがあるので理解しておきましょう。

 

落成式では、関係者に建物をお披露目する目的で行われます。

 

そのため、招待するのは工事に携わった関係者や、主催者の取引先などがメインとなります。

 

また、工事中には騒音のトラブルで迷惑をかけた近隣住民などが招待されることもあり、招待客は多岐に渡ります。

上棟式とは?

落成式が建物の完成を祝う慶事行事なのに対し、上棟式は、建物工事における棟上げの段階で行う行事です。

 

これから工事をスタートする際に行うというわけではありません。

 

木造住宅の建築においては、柱や梁を既に組み立てた後、屋根の一番高い部分に棟木を取り付けます。

 

これを、棟上げと呼び、このタイミングで行います。

 

上棟式は、既に工事が始まっている建物が無事に完成することを願うとともに、無事に上棟できたことを関係者とお祝いするというお祝い行事です。

 

最近では行わないケースが増えているものの、現場監督と施主が相談しながら式を行うことは、もちろん可能です。

 

上棟式は、まだ工事が途中の段階なので、それほど大規模に行われることは少ないものです。

 

また式の後に直会を開催するケースはありますが、招待するのは一般的に、現場監督や大工さんなど工事の関係者で、小規模です。

 

これらの行事は、施主が工事に携わる職人たちとコミュニケーションを取れる良い機会でもあり、そうしたコミュニケーションを目的として主催するケースもあります。

スポンサーリンク

上棟式と落成式との違いは?

上棟式と落成式とでは、工事の途中で行うのか、それとも完成した後に行うかというタイミングの違いだけでなく、他にもたくさんの違いがあります。

 

1つ目の違いは、服装です。

 

上棟式の場合には、お祝い行事なのでフォーマルな服装で臨む人が多いですが、スーツやジャケット、そしてネクタイを締める程度が目安となります。

 

しかし落成式においては、主催する側はモーニングや紋付き袴と言った最礼服で臨むことが多いです。

 

フォーマル度という点で大きな違いがあり、落成式の方が服装のフォーマル度が高くなります。

 

2つ目の違いは、招待客をどこまで広げるかという点があります。

 

上棟式はお祝い行事ですが、行わない施主も増えています。

 

地域によって、上棟式のタイミングで近所に挨拶回りをする風習があったり、どの範囲までを招待するのかという点は異なります。

 

しかし、落成式と比較すると招待客の範囲は狭く、かける予算も低めとなります。

 

3つ目の違いには、式を主催する際にかかる費用の仕訳が異なるという点があります。

 

個人の一戸建て住宅の場合には、そうした仕分けの違いを理解する必要はないでしょう。

 

しかし法人の場合には、上棟式と落成式とでは、主催する際にかかる費用の仕訳先が異なるので、理解しておかなければいけません。

 

上棟式は、まだ工事は終了していませんし、建物は完成していません。

 

そのため、式を主催する際にかかる費用は、建物の取得評価額に含まれることになります。

 

一方、落成式はすでに建物が完成されているため、建物取得価額には含まれず、期間費用ということで損金に分類されます。

個人が行うことが多い上棟式、法人が行うことが多い落成式

上棟式と落成式にはまた、個人が行う傾向にあるか、それとも法人が行う傾向にあるかという違いもあります。

 

上棟式は、工事が棟上げするタイミングで行いますが、施主と現場の職人たちがコミュニケーションを取れる良い機会でもあります。

 

また、地域によっては、このタイミングで近所に挨拶回りをする風習があったり、餅まきなどの慣習がある場合もあります。

 

そのため、法人が行うというよりは、個人の施主が主催することが多い傾向にあります。

 

一方、落成式は、モーニングや紋付き袴を着て行うお祝い行事で、関係者や取引先などを広く招待して行います。

 

招待された側はご祝儀を持って足を運ぶのがマナーで、まとまった費用がかかる傾向にあります。

 

招待客の数も多くなります。

 

そのため、個人が主催するよりも、法人が建物や施設の完成に伴って主催するのが一般的な慶事行事と言えるでしょう。

スポンサーリンク