宿直の手当、最低金額はいくらなのか
夜間に勤務先へ泊る必要がある宿直ですが、通常の夜勤と異なるのはその業務内容です。
夜勤とは違い、しっかり睡眠時間も設けられ、通常業務が殆ど与えられませんが、手当の最低金額はいくらになるのでしょうか。
夜勤の違いと比較しながら説明していきたいと思います。
夜勤と宿直の大きな違い
夜勤とは、法定労働時間内とみなされます。
1日8時間週40時間以内に収める必要があります。
これに対して宿直は法定労働時間外となり、週に1回までとなります。
夜勤は日中と同様の通常業務を行いますが、宿直はほとんど待機業務となります。
宿直に関しては週に1回までの他に、ほとんど労働する必要が無い、通常労働の延長になっていない、睡眠設備の設置がある、宿直手当が支払われる、といった条件を満たす必要があります。
夜勤は通常業務の延長、宿直は待機業務となります。
手当はいくらになるのか
続いては支払われる手当についてです。
それぞれの最低金額についていくらになるのでしょうか。
まずは夜勤の場合です。
夜勤の場合は22時から翌朝5時までが深夜勤務とみなされます。
夜勤の場合は日中より負担は大きくなるので、通常の賃金に25%の割増賃金を支払う必要があります。
スポンサーリンク一方宿直の場合、業務内容は待機業務が主体となります。
緊急時の対処や、必要な場合は責任者に連絡を入れたり等と通常業務は行いません。
手当の最低金額については、一日の賃金の3分の1以上と定められています。
睡眠時間はどうなるのか
続いてはそれぞれの睡眠時間に対する扱いです。
これは状況にもよってきますが、夜勤の場合は仮眠中でも仕事に戻る必要があるのかどうかでも変わってきます。
仮眠中には起きる必要が無く、通常の休憩時間と同様に過ごせるのであれば、賃金は発生しません。
宿直については睡眠設備が用意されているのが前提になりますので、仮眠等を取って手当の最低金額が減額されるような事はありません。
といっても、いくらでも寝ていていいのかといえばそうではありません。
夜間の緊急時の対処や、内容によっては設備内の巡回が必要になる場合もあります。
通常業務とは異なるといっても、業務中には変わりません。
通常の労働とは異なるからといって、決して楽という訳でもありません。
このように見てみると宿直と夜勤では業務内容、手当の最低金額等違いが多くあります。
いくら睡眠設備が整っていても、勤務先によっては巡回が多かったり、点検、責任者に連絡が必要な場面が多々ある等はあります。
最低金額も大事ですが、体が資本になりますので、しっかり業務内容がこなせるか、よく確認が必要です。
スポンサーリンク