普通預金元帳とは何?

スポンサーリンク

普通預金元帳とは何なのでしょう?

 

普通預金通帳とは異なるのでしょうか?

 

この疑問は、「総勘定元帳」とは何か?を理解することによって解消されます。

総勘定元帳とは?

総勘定元帳とは、事業のすべての取引を勘定項目ごとに記録した会計帳簿のことです。

 

勘定科目は、資産、負債、純資産、収益、費用に分類することができ、総勘定元帳を集計することで、たとえば期末に現金や売掛金の残高がいくらになっているか、また、売上がどのくらいで経費がいくらかかったかがわかります。

 

総勘定元帳は、仕訳帳とともに複式簿記上の主要帳簿となっています。

 

仕訳帳は日々の取引を日付ごとに記載するのに対し、総勘定元帳は勘定項目ごとに記録することにより、会社の財務状況を容易に把握することを可能にします。

 

仕訳帳の仕訳内容を総勘定元帳に転記するという流れで帳簿を作成します。

 

1年の所得がわかる「損益計算書」や期末の財産の状況がわかる「貸借対照表」などの期末の決算書類はこの帳簿を元に作成されますが、これは確定申告の際に大活躍する帳簿ですね。

スポンサーリンク

普通預金元帳とは何?普通預金通帳とは違う?

普通預金元帳とは、総勘定元帳の勘定口座の一つである「普通預金」の元帳で、普通預金通帳とは異なります。

 

普通預金通帳は銀行の通帳ですが、普通預金元帳とは会社の会計帳簿。

 

普通預金の入金、出金の履歴を詳細に記載しています。

 

普通預金は勘定科目の「資産」に分類されます。

普通預金の総勘定元帳記入時の注意点

普通預金の経理処理を行っていると、会計帳簿の残高と通帳残高が合わないといった経験をすることがあります。

 

こうなると、仕訳が漏れていないか、間違いはないかチェックしなおす必要がありますが、これにはとても手間がかかり、大変な作業となります。

 

未然に防ぐためには、会社専用の普通預金口座を開設しましょう。

 

そうすれば、通帳を記帳することで入出金の情報を把握することができます。

 

複数の普通預金口座がある場合は、仕入れ用、売上入金用など使用目的を決めると管理がしやすくなります。

 

複数の普通預金口座がある場合は、総勘定元帳の勘定口座も「普通預金」とまとめてひとつにせず、銀行名などで分け管理した方が効率的です。

まとめ

普通預金元帳とは、会計帳簿のひとつ総勘定元帳の勘定口座のひとつです。

 

普通預金の入出金履歴の詳細を把握できます。

スポンサーリンク