レポートに不備があると大学の単位を取れないか?

スポンサーリンク

大学の課題には、レポートを提出するというものがあります。

 

特に大学4年生になるとゼミなどでレポートの比重が大きくなり、その内容が単位の取得に大きな影響を及ぼします。

 

こうした課題を評価する際には、書かれている内容を評価することはもちろんですが、提出形式やテーマなど、幅広い部分がすべて評定の対象となります。

 

もしもこの時、レポートに不十分な点があった場合、大学の単位を取れないこともあるのでしょうか?

レポートの不備で単位を落とすことはある

レポートの課題が出される際には、どんな形式でどんな内容にするかという点を詳しく仕様書として渡されることが多いものです。

 

こうした基本的な枠組みやレポートの校正なども、すべて採点や評定の対象となります。

 

つまり、そうした部分に不備があった場合、多くの人が基本的な部分として点数を稼げる部分で稼げないという事態が起こりかねません。

 

どんな不備なのかによって、それが単位の取得にどのぐらいの影響を及ぼすかは、ケースバイケースで異なります。

スポンサーリンク

不備があったら単位を落としても仕方ないというわけではありませんけれど、不備が原因で単位を落とす可能性はゼロではないのです。

 

そう考えると、たかが不備、されど不備。

 

単位を確実にとるためには、わずかな不備も起こらないようにするための努力が必要です。

レポートの不備をなくすための対処法とは?

気を付けていても、勘違いや誤解からレポートに不備が出てしまうこともあるでしょう。

 

そうした不備をできるだけ早期発見して早期修正するためには、自分一人でレポートを抱え込んでいないで、教授に見せてこまめにチェックしてもらったり、生徒同士でレポートについて話し合うなどの方法がおすすめです。

 

内容を他の学生に完全公開する必要は、もちろんありません。

 

しかし、レポートの進捗状況や困っている点、おすすめの点などを話し合って情報共有することで、もしも不備がある場合には早い段階で気づけるのではないでしょうか。

 

レポートの提出期限が迫ってから不備に気づいて修正しようと思っても、なかなか満足のいく修正は難しいかもしれません。

 

しかし早めに対応できれば、不備があっても素早く軌道修正ができ、単位を落とすほどの不備を残したままレポートを提出する事態を回避できるでしょう。

 

また、レポートの課題が出された時の仕様書等に関しては、レポートを提出して評定を受けるまでは大切に保管しておきましょう。

 

あとから理解の違いや勘違いなどでトラブルが起こった時に、仕様書があるのとないのとでは正当性を主張できるかどうかという点で大きな違いが出ます。

スポンサーリンク