シリアルナンバーはSNSで公開厳禁!悪用されてしまうケースとは

スポンサーリンク

スマホやPC周辺機器など、電化製品の多くには箱や製品自体にシリアルナンバーが記載されています。

 

普通に使っている分には気にすることも少ない番号で、特に使用する機会もなく寿命まで使い切るケースも多い番号ですが、この番号は無闇に公開すると悪用されてしまうケースもあるのです。

シリアルナンバーはその商品の認識番号

シリアルナンバーは、主にメーカーがその製品を管理するために記載している通し番号です。

 

またパソコンのソフトウェア製品では単に管理するための番号に留まらず、それ自体がユーザー登録や違法コピー防止用の番号、IDのような役割も果たしています。

 

同じメーカーの同じ種類の製品であっても、アルファベットの大文字・小文字も交えた番号は製品全て異なっています。

 

近年ではオンラインを通じ、PC周辺機器メーカーの公式サイトに会員登録後、購入したそのメーカー製品のシリアルナンバーを入力する事で、故障時などに円滑なサポートが得られやすくなるサービスを展開しているメーカーもあります。

番号は公開しない方がいい?

シリアルナンバーは基本的に、「その製品を購入した・手元に存在している」ことを証明するための数字です。

スポンサーリンク

そのため、SNSなどで不特定多数の人に見られてしまうと、その「自分の手元にあるから見られる数字」を不特定多数の人が悪用できる状況になってしまいます。

 

この悪用の危うさは、ウェブマネー・電子マネーのプリペイドカードの番号をネット上に記載してしまうことにも通じます。

 

カード自体は自分が購入して手元にあったとしても、実際にオンライン上で買い物するには、そのカードに記載されている番号を入力する必要があります。

 

しかしその数字を入力する前に不特定多数に公開してしまえば誰かが勝手にその番号を使ってしまい、自分が後から入力しても「使用済みの番号です」と言われてしまう可能性があるのです。

悪用でサポートや保証が断られてしまうことも

製品のシリアルナンバーでは、上記のような直接的な悪用は起きません。

 

しかし問題が起きるとすれば、「サポートが必要になったケース」です。

 

もしもシリアルナンバーを公開していた場合、その番号を見た人がメーカーに「故障したので交換してください」とシリアルナンバーと一緒に申請してしまうと、本来自分が持っているサポートの権利が奪われてしまいます。

 

後から自分の製品に問題が起きたとしても「既に一度交換されています」と言われてしまい、悪用されたと証明する方法がありません。

 

公開しないほうがいい情報でしょう。

スポンサーリンク