当直がある仕事って何?言葉の意味や夜勤との違い
当直がある仕事と聞くと、医療や介護関連の職業を思い浮かべる人がほとんどでしょう。
主に緊急時に対応しなければいけない機関にあるイメージですが、医療や介護の分野以外にも当直がある仕事は沢山あります。
ここでは、当直の意味や当直がある職業には何があるか、夜勤との違いについて説明します。
当直の意味と業務の特徴について
当直勤務は会社や施設から指示を受けて行うもので、日直または宿直業務を行う事やその人を指す言葉です。
なお、日直とは日中に行う事で、宿直とは夜間に行う事となります。
当直が行う業務とは、一定時間ごとの巡回をしたり、電話対応や緊急時の対応といった本来持つ業務以外の事を任される事があります。
当直勤務を導入するには労働基準監督署からの許可が必要で、軽度の業務である事や睡眠設備の設置と睡眠時間の確保、当直回数、手当等厳しく定められています。
夜勤との違いを比較
夜間勤務もある当直の場合、夜勤と何が違うのと疑問を持たれるかもしれません。
混同されやすい言葉ですので、当直と夜勤を比較してその違いを見てみましょう。
まず当直の場合は何かあった時だけ対応しますので、それ以外の時間は業務がほとんどなく、法定労働時間(週40時間)外の扱いになるという特徴があります。
スポンサーリンクそして宿日直手当がプラスされる仕組みです。
対する夜勤の場合は、法定労働時間である週40時間以内の通常業務で、ベース賃金に割増賃金がプラスされます。
比較すると、宿直は通常業務をしない事や、また法定労働時間の扱い、給与システムの違い等があげられます。
当直がある仕事には何がある?
当直がある仕事は何があるかと問われたら、すぐに浮かぶのは医療関係や介護関係、消防隊や警察官等でしょう。
当直がある場合には、緊急時や突発的な出来事に対して迅速に対応する事が求められます。
医療・介護関係で当直があるのは医師、薬剤師、看護師、医療事務職員、介護職員等です。
他、警備員や報道機関の職員、電気やガス会社の社員、あるいは24時間体制の大規模な工場等でも当直業務があります。
ただし、当直があるかないかは、施設の規模や機関によって異なります。
当直がある仕事には、医師や看護師、介護職員、消防隊、警察官、警備員等があります。
また報道関係者や電気・ガス会社の職員、工場等も考えられます。
当直勤務の場合は業務内容や勤務時間、手当等が決められており、夜勤とは異なりますので注意しましょう。
スポンサーリンク