派遣先から「就業開始日を延期する」と言われた場合はどうしたらいい?

スポンサーリンク

事前に教えられていた派遣開始日を延期されてしまうと、こちらとしては「予定を組んでいたのに・・・」という思いがありますし、働き始めるのが遅くなれば、それだけ収入も減ってしまうことになります。

 

こうしたケースではどのように対応したら良いのでしょうか?

 

派遣先が延長をしてくる事情やその対応策について考えてみましょう。

就業開始日が延期される事情について

派遣社員として働く場合、派遣会社に登録して派遣先の会社が決まると、「いつからその会社に行くことができるか」という就業開始日が告げられます。

 

もしくは、派遣先の紹介をされる時点で、開始日がいつであるかの記載がなされていることも多く、その日に合わせて予定を調整し、働き始められるように準備します。

 

しかし実は、派遣社員の要請をしたのにもかかわらず、開始日を延期してほしいという申し入れはそれなりに多くあるのです。

 

中には1カ月くらいとかなりずらされてしまう場合もありますが、大抵は1週間程度や数日程度でしょう。

 

こうした開始日の延期は、派遣先の企業の都合によるものです。

 

たとえば、退職する社員の欠員を埋めるために派遣社員を要請したものの、その社員の辞める日が延びたとか、想定していた業務の開始時期が遅れることになったといった事情が考えられます。

 

また、スタッフの増員を予定しているものの、それに対応するための機器やワークスペースの確保が間に合わないということが理由となるケースもあります。

派遣日が延期された場合の対応策

基本的に、派遣労働では事前に雇用契約を交わし、その契約の中に就業期間が明記されます。

 

ですから、その日付からスタートされないということは、契約違反になります。

 

極端なケースで自分に大きな損害が及ぶということであれば、労働基準監督署に相談する方法もあります。

 

しかし、こうしたやり方は現実的ではなく、非常に大きな時間と労力を取られてしまいます。

 

訴え出るほどの対価を得られるわけではないのです。

 

そこで、まずは派遣会社の担当者に相談するのがベストです。

 

開始日を延期されてしまうと、生活もあるので苦しいということを伝えます。

 

そして、事前に伝えられた開始日に合わせて、予定を調整して申し込んでいるということも話しましょう。

 

その上で、派遣先に対して事前に定めた日付から開始できないかを交渉してもらうように頼んでみます。

 

それが無理ということになれば、つなぎの仕事を探してもらうか、別の派遣先の紹介を依頼するのが、現実的に見て良い対策となります。

スポンサーリンク