図書館の返却日を過ぎたらどうなる?

スポンサーリンク

たくさんの本を借りることができる図書館は、借りる際には予め返却日が設けられていますが、もし過ぎてしまったらどうなるのか?

 

図書館ごとに様々な対応が行われています。

図書館で借りた本は返却日を過ぎてしまいがち

無料で本を借りることができる図書館。

 

レンタル店のようにレンタル料もなく延滞料も発生しないため、ついつい油断して返却日を過ぎてしまうこともあります。

 

こちらはレンタル店とは違い開館時間が短く、昼間働いている人はなかなか訪れる機会がない、というのも返却日を過ぎてしまいがちな理由として挙げられるでしょう。

 

もちろん、どのような理由があっても返却日を過ぎたまま借り続けるのは良くありませんから、きちんと返却することが大前提です。

 

図書館の場合、直接窓口に返却するだけでなく、返却ポストに借りた本を投函するだけでもOKですし、しかも様々な場所に返却ポストを設置している自治体もあるので返却しやすい面もあります。

 

返却日が過ぎたので窓口に返すのが気まずい場合にはこのポストを利用すると良いかもしれません。

図書館では返却日を過ぎた場合にどんな対応をしている?

このように利用しやすい面を持っている図書館ですが、返却すべき日を過ぎても返さない利用者に対してどのような対応をしているのかというと、施設ごとに様々な方法が見られます。

 

これは公共の図書館か、学校などの施設によっても異なります。

 

ペナルティなどを一切設けず、「利用者の良心・公共心に任せる」図書館も少なくありません。

 

特に公共の施設の場合、税金で運用されていることもあってあまり強いペナルティは課さない傾向もあるようです。

 

こうしたペナルティを設けていない施設の対応としては一定期間(例えば返却期限の2週間以上過ぎた場合など)経過した場合に催促の手紙を出す、あるいは直接電話をかけるといったやり方が一般的です。

 

一方、ペナルティを貸す図書館が増えている傾向も見られます。

 

利用者や貸出状況のデータがデジタル化されて管理しやすくなったのもその理由のひとつとして挙げられるのでしょう。

 

例えば返却日を過ぎた場合に反則点を付加し、それが一定の点数まで累積した場合に貸出停止の処分を行う、というやり方が見られます。

 

よりシンプルなペナルティでは返却日を過ぎた日数だけ貸出停止にする、という例もあります。

 

一週間過ぎた人はその後1週間新規の貸出が利用できないわけです。

 

現在では図書館のホームページ上から自分の利用状況や返却日を確認することができるなど、サービス面の充実も進んでいます。

 

それだけに以前に比べて「うっかり返却の日が過ぎた」という言い訳が通用しなくなっているともいえます。

 

ペナルティが課せられてしまうような状況にならないよう、借りた本は必ず期限内に返すようにしたいものです。

スポンサーリンク