作った合鍵が合わない原因と作り直しについて

スポンサーリンク

合鍵が必要になったので鍵屋で作製したが、その合鍵が合わないというケースは良くあります。

 

作った合鍵が合わないのには原因があり、それに応じた対策が必要になります。

作製した合鍵が合わない理由

あまり意識されないことですが、実は鍵というものは「消耗品」です。

 

長期間使い続けていると、鍵の山が破損や摩耗で形状が少しずつ変化し、小さくなっていきます。

 

このことが、合鍵を作っても合わないということが起こる大きな原因となります。

 

合鍵を作る場合、そのもととなる鍵の形をなぞって作製することになります。

 

つまり、合鍵を作っても、それは厳密には元の鍵と寸分違わず同じ形状として作られているわけではありません。

 

経年劣化で摩耗してしまったり破損した鍵であればなおのこと、元の鍵とは違う形状の鍵になってしまいます。

 

もとになった鍵と合鍵の形状が違ってしまう原因には、その合鍵を作製した職人の技量に問題がある場合もあります。

 

合鍵から合鍵を作製すると、作った鍵が合わないということが起こる確率は高くなります。

合わない合鍵は作り直してもらえる

基本的には、鍵屋で作った合鍵が合わない場合は作り直してもらえます。

 

ただし、その場合にはレシートが必要になりますので、レシートは捨てずに保存しておくようにしましょう。

 

ホームセンターなどに併設されている合鍵屋などの場合は、どうしても作製の精度が低くなる傾向にありますので、作った合鍵が合わない確率が高くなります。

スポンサーリンク

確実に使える合鍵を作る方法

確実に使える合鍵を作りたいのであれば、鍵番号を利用して鍵メーカーに純正の合鍵製作を依頼するのがよいでしょう。

 

「鍵番号」とは、メーカーが製造した鍵に必ずメーカー名と共に刻印されている番号のことです。

 

鍵番号は数字とアルファベットの組み合わせでできた番号となっています。

 

鍵メーカーによっては鍵本体に番号を刻印せず、鍵とは別にカードやタグに記載している場合もありますので、そのようなカードやタグが付いている場合は紛失しないよう、大切に保管しておきましょう。

 

鍵メーカーによっては鍵の著作権をメーカーが保有している場合もあり、このような鍵はメーカーに依頼する以外に合鍵を作る方法はありません。

 

鍵番号から作る合鍵はクオリティ的にはメーカー純正のメインキーと変わらないものです。

 

手続きやできた鍵が手元に届くまでに時間はかかりますが、確実に使える合鍵を作りたいのであれば、鍵番号を使ってメーカーに依頼した方が確実です。

 

ネットには、鍵番号を使ってメーカー純正の鍵をネット経由で作製できるサイトもあるので、鍵番号がわかるのであれば、そういったサイトを利用してみるのも良いでしょう。

「鍵番号」の管理はしっかりと行う

鍵番号が刻印されているメインキーは他人に見せないようにしましょう。

 

知らないところで鍵を複製されるリスクがあります。

 

また、鍵を他人に貸したり預けたりすることも避けましょう。

 

勝手に鍵を複製されたり、紛失のリスクが高くなってしまいます。

鍵屋で作った合鍵が合わないトラブルを回避する方法

鍵屋で作った合鍵が合わない、というトラブルが起きないよう、メーカーが作ったオリジナルの鍵(メインキー)は使用せず、大切に保管しましょう。

 

前述の通り、鍵は使用することによって劣化する消耗品です。

 

メインキーを使用で劣化させてしまうと、それだけ作れる合鍵の精度は低くなってしまい、きちんと合う合鍵を作ることが難しくなります。

 

メーカー製のメインキーは基本的に使用せず、きちんと保管しておくと良いでしょう。

 

また、使用前のメインキーから何本か合鍵を作っておくことも、紛失等のトラブルリスクを下げるのでおすすめです。

スポンサーリンク