洗濯機の受け皿の正式名称は?その役割とは?

スポンサーリンク

最近は賃貸のお部屋でも洗濯機を置くであろう場所に受け皿が設置されている物件が多くなっています。

 

ところで、この受け皿の正式名称をご存じですか?とてもお役立ちの受け皿なんですよ。

洗濯機の受け皿の正式名称は?

洗濯機の設置場所にプラスチック製のトレーのようなスタイルの受け皿が置いてありますよね。

 

この受け皿は「洗濯パン」と呼ばれます。

 

その他にも「洗濯機パン」や「防水パン」という名称で呼ばれています。

 

さらに「洗濯機用防水パン」という名称で呼ばれることもあるようです。

洗濯パンの重要な役割

数多くの名称を持つ洗濯パンですが、この洗濯パンには穴が開いています。

 

この穴を介して洗濯機の排水ホースと、床の排水口を繋いで、水を排水する構造になっています。

 

洗濯パンは、万が一、洗濯機のトラブルや排水口の詰まりが原因となり水漏れが生じてもトレーに受け止めて、床や階下への浸水を防ぐ役割をする優れものです。

 

さらに、洗濯機により生じる湿気によって設置場所の床が傷んでしまうことも予防します。

 

そして、洗濯機の防振対策にもなります。

スポンサーリンク

洗濯パンのタイプにはどんなのがある?

洗濯パンにはいくつかタイプがあります。

 

一つ目は、フラットタイプです。

 

平らなトレースタイルなので、洗濯機が置きやすいのですが、洗濯機の下が掃除しずらく、ゴミやほこりが溜まりやすいのが難点です。

 

次に、四隅に比べて、中心部分が低くなっているタイプがあります。

 

これは、四隅で洗濯機を支え、下に少し空間ができるため、掃除も可能になります。

 

そして、四隅がさらに盛り上がったデザインのものもあります。

 

このタイプは、洗濯機の下により空間ができますので、掃除が楽になります。

洗濯パンを設置する際の注意点

たとえば、洗濯パンがないお部屋であった場合、自分で洗濯パンを設置したいなと思う人もいるでしょう。

 

しかし、洗濯パンを設置する場合は、サイズの問題もありますが、元々の排水口の位置と洗濯パンを設置した場合の排水位置が異なる場合は、床に新しく穴をあけて、排水管を接続しなおすといった工事が必要になります。

 

賃貸のお部屋である場合は、大家さんの許可などが必要になってきますね。

使い勝手のよいタイプを選びましょう

いくつもの一般名称がある洗濯パンですが、水漏れによる被害を防ぐために大活躍するアイテムです。

 

ご自宅の新築やリノベーションの際には、ご自身の使い勝手の良いタイプの洗濯パンを選ぶと良いですね。

スポンサーリンク