お宮参りに行っても大丈夫?確認しておきたい三隣亡と仏滅とは!?

スポンサーリンク

赤ちゃんが誕生して最初に行う大切な行事、お宮参り。

 

赤ちゃんの幸せと健やかな成長を願って赤ちゃんの両親や祖父母などが、神社にて参拝を行います。

 

日程を決めるには、赤ちゃんや母親の体調のいい日にすることが一番大切ですが、なるべく参拝したい全員の予定が合う日にしたいと思うことでしょう。

 

とはいえ参加者の都合がいい日が、仏滅や三隣亡だけということもあります。

 

祝い事であるお宮参りを、そうした日にしてもいいのか疑問に思うかもしれません。

 

仏滅と三隣亡、それぞれの意味について把握し、最適な日にち選びを行いましょう。

お宮参りの日に違いがある?性別と土地柄の関係とは

お宮参りは男の子の場合、生後31日〜32日、女の子の場合、生後32日〜33日が一般的です。

 

地域によっては、お七夜やお食い始めと合わせて、生後7日目や生後100日目に行う場合もあるようです。

 

関東地方の一部では、100日くらいでの参拝が行われています。

 

また降雪地方では、寒さの厳しい冬を避けて行う地域もあるようです。

 

住んでいる地域での、一般的なお宮参りの日にちが知りたい時には、参拝を行う神社に確認してみるといいかもしれません。

スポンサーリンク

仏滅にお宮参りは避けるべき?

中国から来ている占いである六曜の中で、大凶日とされている仏滅。

 

お祝いごとや結婚式を行う時は、仏滅を避ける人も少なくありません。

 

そのため、お宮参りの日にちが重なると心配になる人もいることでしょう。

 

とはいえ、気にする必要は全くないというのが結論です。

 

なぜなら、お宮参りは神社の行事であり、仏滅を含む六曜は無関係だからです。

 

神道の行事が六曜によって、日程の変更を行う事はありません。

 

仏滅の日でも、参加者の都合が合えば、参拝することは可能です。

三隣亡に参拝しても大丈夫?

三隣亡は、家の建築に関係する凶日と一般的に考えられています。

 

上棟式や地鎮祭といった建築行事の際は、三隣亡の日にちにならないように、日程を調整する場合も少なくないようです。

 

とはいえ、お宮参りは家の建築とは無関係のため、日程を決める際に気にする必要はありません。

三隣亡と仏滅。より避けたいのはどっち?

答えは、どちらも避ける必要はありません。

 

神社行事であるお宮参りに、仏滅も三隣亡も無関係です。

 

都合がいい日が、このどちらかにかかっても気にする必要はありません。

 

参拝は、長時間かかり天候の影響も受けやすいため、赤ちゃんに大きな負担がかかるものです。

 

日程よりも、赤ちゃんの体調を一番に考えた計画を立てることが重要です。

スポンサーリンク