上席執行役員とはどんな役職?その読み方は?

スポンサーリンク

企業内の役職というのは、それぞれの会社で独自のルールを持っているということもありますが、とても複雑な部分があります。

 

たとえば、上席執行役員を設けている企業がありますが、これは執行役や取締役などとどのように違うのでしょうか?

 

そもそも「上席執行役員」はどんな読み方をするのでしょうか?

上席執行役員の読み方とその役割

上席執行役員の読み方は「じょうせきしっこうやくいん」です。

 

この読み方から、執行役員の中でも上の位に位置することが分かります。

 

確かに、同じ執行役員でもいくつかのクラス分けがなされていることもあり、単なる執行役員よりも上席執行役員の方が高い役職となります。

 

その上には、さらに執行役員常務とか代表執行役員といった役職が設けられていることもあります。

 

この執行役員というのは、法律で定められている役職ではありませんので、企業の中に設置する必要自体はありません。

 

法律という観点で見ると、経営上求められている役職ではないわけです。

 

こうしたことから、「役員」という読み方をするものの、執行役員は経営に直接携わる会社役員ではなく、従業員という立場で働きます。

スポンサーリンク

それぞれの企業で実際に行う業務の内容は異なりますが、全般的に従業員のトップとして管理をしたり、役員との連絡役を務めたりします。

 

経営というよりは実務をメインとし、従業員側に立った仕事をすることが多くなります。

取締役や執行役との違い

上席執行役員は、上記のように従業員という立場にいるというのが大きな特徴です。

 

この点で、まず取締役とは異なります。

 

取締役は経営陣としての立場にいて、従業員を雇う側です。

 

そして、法律によって企業には必ず複数の取締役を設けることが求められています。

 

こうした点で、従業員としての立場で働き、特に法的な設置義務がない上席執行役員とは異なるのです。

 

読み方がかなり似ている、「執行役」と執行役員にも違いがあります。

 

執行役というのは取締役によって任命されて、取締役が扱う業務の実務を担う立場です。

 

そのため、どちらかというと経営側に近い業務をしていきます。

 

そして、執行役は会社法によって定められている役職でもあり、会社役員としての権限を持っています。

 

執行役員はこの点で役員権限は持っていませんので、違いをはっきりと理解しておく必要があります。

 

執行役員が実務をしっかりと行い、従業員と経営陣のパイプ役を果たすことによって、スムーズな経営ができるようになります。

 

現場と経営陣の間に立つとても重要や役割を担っていると言えるでしょう。

スポンサーリンク