往復はがきをまとめて投函する際に、輪ゴムでまとめるのは正しい?
結婚式の招待状など、往復はがきを投函する際にたくさんの枚数を一度に送ることもあるでしょう。
このような場合、輪ゴムで一つにまとめてポストに入れるのは正しいのでしょうか?
他にも、往復はがきを出す際にはいくつか注意すべきポイントがあります。
基本的な注意点を押さえておきましょう。
往復はがきを輪ゴムで留めても問題なし?
往復はがきを輪ゴムで留めるのは義務ではないですが、好ましいです。
まとまっているので、郵便局ではがきの仕分けをするときに作業しやすくなるからです。
ポストの中には多種多様な郵便物が投かんされています。
輪ゴムでひとまとまりになっていると、往復はがきだけをパッとピックアップできます。
ただし、輪ゴムでただ留めさえすればいいのかというとそうではありません。
まずは、はがきの上下や裏表などをそろえておきましょう。
裏表や上下がバラバラだといちいち確認しなければならないので、かえって作業効率性がダウンしてしまいます。
輪ゴムで留めるのであれば、表面や上下全て一緒にした上でまとめるように心がけましょう。
スポンサーリンクまた、輪ゴムで留める以外に余計なことをしないほうが好ましいです。
中には地域別ではがきをまとめている人もいるでしょう。
それは構わないのですが、行先の書かれたメモなどを挟むのはやめてください。
あるいは、濡れないようにビニール袋に入れて投函する人もいるようです。
これもやめたほうがいいでしょう。
余計なものをはずすなど、郵便局での作業がかえって増えてしまうからです。
往復はがきを投函する際のマナーとは?
往復はがきを投函するにあたって投函する際には、送り先の住所氏名が表になるように折り目を付けてください。
投函時に二つ折りにしておくのも基本的なマナーです。
もし二つ折りにしていないと、往復はがきと気づかれない恐れがあります。
特に、近年は自分でプリンターを使ってはがきを作成する場合も多いので、投函時に折り目を付けないケースも出ているようです。
返信のあて名、自分のところに来るはがきには自分の住所と氏名を記載します。
自分の名前については敬称を付けないのがマナーです。
「様」や「殿」ではなく、「行」もしくは「宛」という言葉を用いましょう。
文字の大きさは自分の名前よりもやや小さく、そして名前のやや斜め下のところにレイアウトしましょう。
メッセージには日時や会場、連絡先を明記します。
受取った人が内容を把握できないことのないように、必要な情報を簡潔にまとめてください。
スポンサーリンク