耐冷の読み方は?対義語や類義語も紹介!
■耐冷の読み方は?
耐冷の読み方は「たいれい」と読みます。
漢字の通り冷たい温度の中でどれだけ耐えられるか、ということを表しています。
冷たい中で耐えられるというと、どういう状況か想像しづらいかもしれません。
人が冷たい中にいると凍傷になってしまうように、物も耐えられない冷たさの中に置かれるともろくなってしまうのです。
耐冷は、壊れてしまわない、耐えられる冷たさということです。
耐冷の対義語は?
耐冷の対義語は、よく聞く言葉である耐熱です。読み方は「たいねつ」です。
耐冷、耐熱はキッチン用品によく使われる言葉です。
キッチン用品に関連して使うと、耐熱温度は電子レンジやオーブンなど熱さに耐えられる温度のことです。
耐熱温度が低いと、電子レンジなどで加熱することができず、加熱すると溶けたり割れてしまいます。
耐冷温度も同じで、冷凍をして冷やす温度を超えてしまうと、もろくなり割れてしまいます。
状況は反対ですが、同じ現象が起きるので対義語として使われています。
耐冷の類義語は?
耐冷の類義語は耐寒です。
読み方は「たいかん」です。
意味はほとんど同じで、どれだけの冷たい、寒い状態に耐えられるかを表しています。
スポンサーリンクただ、耐寒は植物や生物にも使われる言葉です。
どれだけ寒い中で、生物が生物として生きていられるか、どれだけの低温状態に耐えられるかという意味にも使われます。
また植物などにも使われることがあります。
植物は温かい地域でしか咲かないものや、寒い地域でも咲けるものと様々な種類があります。
耐寒性のある植物は、寒い地域に生息する植物です。
このように耐寒は様々なものに対しての、寒さに耐えられるレベルを表すことができます。
耐冷と同じようにプラスチックなどの材質に対しても同じような意味で使えます。
耐冷はどういう時に使うことが多い?
耐冷はどれだけ冷たさに耐えられるかということを意味しています。
耐熱容器というものがあるように、耐冷容器というものもあり、冷凍庫に入れたい時などに使われるものです。
耐熱・耐冷容器は様々あり、両方に特化したものはそれ一つでお皿に移さずに食べ物を保存から食べられる状態にまでできます。
つまり保存容器などを購入する際には、耐冷温度を確認しておく必要があるということです。
他には冷凍庫内で作業するような仕事や、ドライアイスのような液体窒素に触れる時などは耐冷手袋や、耐冷服などの作業用のものなどもあります。
スポンサーリンク