学校の創立記念日が6月に多い理由

スポンサーリンク

学校の創立記念日はそれぞれの学校によって違うと思われがちですが、実は6月にとても多いです。

 

6月に創立記念日が多いのには理由があります。

学校の創立記念日が6月に多い理由

日本全国にたくさんの学校がありますが、学校の創立記念日は全国的に6月に多いです。

 

これは6月に祝日がないことが理由です。

 

8月も祝日がないですが、夏休みなので学校に行くことはほとんどありません。

 

しかし、6月は祝日がないため平日はほぼ毎日学校に行く上に梅雨の時期ですし、ゴールデンウイーク明けなので学校に行くのが辛いと感じることもあります。

 

そこで少しでも休息が取れるようにということで、創立記念日を設けて学校を休みにするのです。

創立記念日は創立日ではない

多くの学校が始まるのは4月です。

 

そのため創立記念日は4月になるのではないかと思われます。

 

実は創立日と創立記念日は同じである必要はありません。

スポンサーリンク

学校独自で決めることができるので、学校ごとにどの時期に記念日を設けて休みを作ると子どもたちが生活しやすい年間スケジュールになるかを考えて記念日を設定するのです。

 

そのため学校によっては毎年同じ日が創立記念日として休みになるとは限りません。

 

5月のゴールデンウイークの合間に1日だけ平日が挟まる場合には、連休になるようにその日を記念日として学校を休みにすることもあります。

今後は6月以外に創立記念日が設けられる可能性もある

現在、子供たちが学校に通うにあたり、6月には祝日がありません。

 

やはり、疲れを取るためにもたまには連休を設けるべきだという考えもあることが創立記念日が6月に多い理由です。

 

特にここ数年では学校行事も増えており、子供たちが休日に学校に通うことも増えています。

 

保護者も仕事をしている人が増えており、仕事によっては祝日のほうが学校行事に参加しやすくなるケースもあるという考えも6月に祝日を設けるべきだという意見が強まっている理由の一つです。

 

そこで最近では6月も10日の時の記念日や21日頃にある夏至を祝日にするかという議論も出てきています。

 

この2日のうちのどちらかが祝日になれば、創立記念日もまた別の日に変わってくることも考えられます。

 

創立記念日が6月に多い理由は、6月に祝日がないために学校に行く日数が多いことです。

 

梅雨の時期で雨も6月に多いですし、ゴールデンウイーク明けで中だるみの時期でもあります。

 

そこで、連休を作ることで子どもたちが休む時間を作り学校生活をスムーズに送れるようにという配慮がされています。

 

記念日はあくまでも記念日であり創立日と同じである必要はないため、学校によってスケジュールに合わせて毎年記念日が設定されています。

スポンサーリンク