【毛筆と硬筆の違い】消しゴムの使用や清書の際の使い分け

スポンサーリンク

日本の筆記用具には、大きく分けて硬筆と毛筆の2種類があります。

 

何となくその違いが分かっている人も多いと思いますが、具体的にはどんな違いがあるのでしょうか。

毛筆とは何か

毛筆とは毛先のやわらかい筆記用具を指し、筆を例に挙げることができます。

 

筆を使用するためには墨汁が必要です。

 

毛筆の特徴として、筆圧によって線の太さを書き分けたり、払いや止めといった細かな部分も表現したりできます。

 

毛筆は書道で用いられ、書家が豊かな表現で、芸術作品として字を書き上げることができます。

 

非常に美しく芸術的な字が書けますが、その分、習得するには努力が必要です。

 

消せないので、清書のための下書きというのはできません。

硬筆とは何か

硬筆は、先が硬い素材でできた筆記用具を指します。

 

私たちが日常生活でよく用いる、鉛筆やシャープペンシル、ボールペンなどは全て硬筆です。

 

鉛筆は消しゴムで消せるので、大切な書類などの下書きに使うことができます。

 

下書きをしてから清書できるのは、硬筆の大きなメリットの一つです。

 

清書には、消せないボールペンなどを用います。

スポンサーリンク

習字と書道の違い

習字は「正しく美しい字を書く」ことを目的としています。

 

そのため、毛筆だけでなく、硬筆も使用します。

 

ペン習字という言葉を聞いたことがあるかもしれません。

 

これは、硬筆を使用して「正しく美しい字を書く」ことを目的としています。

 

硬筆は消しゴムで消せるものも多くありますが、習字の時に清書して提出するものは、消しゴムを使うことを禁止されることもあります。

 

一方、書道は「芸術として書を使用する」ことです。

 

書道でも正しく美しい字を書くことは基本的な技術ですが、その目的が芸術的なところにあるのが、習字との大きな違いです。

 

書道では基本的に毛筆が用いられます。

 

なぜなら、その方がより美しく芸術的に表現をすることができるからです。

 

当然、消しゴムを使うことはできず、清書は一発勝負の作品となります。

消しゴムの使用が禁止される場合

習字で硬筆を使う際、消しゴムが禁止されることがあります。

 

主な理由は、毛筆の習字では消しゴムは当然使えないので、同じルールが硬筆でも適用されるべきであると考える人がいるからです。

 

また、消しゴムが使用できると気持ちにゆるみが出たり、何度も修正して作品が汚くなったりすることもあるため、硬筆でも消しゴムを禁止にすることがあるようです。

 

硬筆の習字は絶対に消しゴムを使ってはいけないというルールではありませんが、事前に確認するようにしましょう。

スポンサーリンク