文章の書き方3、4つの並列での正しい表現とは

スポンサーリンク

文章で同じような言葉同士をつなげられる助詞であるのが並列助詞となります。

 

「スイカとメロン」といった2つの言葉に共通性を持たせられて文章を書く上で役立つものです。

 

これが3、4つの並列での書き方となるとまた話が異なります。

 

どういった違いがあるのかを見ていきましょう。

3、4つの並列では句読点を活用

3、4つの並列の場合、「スイカやメロンやミカンが好き」といった多くの単語を使うことになり、文法としての書き方としては間違っておらずとも読みにくくなってしまいます。

 

2つの単語を並べるのならまだしも、3つ4つ並べるのは読み手のことを無視してしまっているといえるでしょう。

 

この問題をクリアするためには句読点を使うのが効果的です。

 

「スイカやメロン、ミカンやリンゴ」といったように何の単語であるのかを読み手が判断しやすくなります。

 

このように「や」あるいは「、」を使うことによって単語を分かりやすくすることができます。

 

注意点となるのは並列助詞を使った場合は並んだ順番に効果が薄まるものです。

 

人物名をたくさん書く場合は強調したい人物名を先に書くのが適切な書き方となります。

スポンサーリンク

比べられない概念を並べてはいけない

文章の書き方としては比べられない概念を並べてはいけないことは頭に入れておいた方がよいでしょう。

 

「日本人もアメリカ人も旅行好きが多い」であるのなら問題ありません。

 

しかし「日本人もアメリカも旅行好きが多い」では国と人の概念を並べてしまっているのが分かるはずです。

 

同じ概念に統一しないと並列ではありません。

 

3、4つの並列での書き方としては問題がなくとも、そもそもの概念が異なるのなら話は別です。

 

並列に並べる場合はほかに並べられている概念を含んでしまわないように注意しましょう。

 

文章の書き方として理屈を覚えてしまえばそれほど苦労することはないものの、意識しないと忘れてしまうことです。

 

正しい文章の書き方として覚えておいて損はありません。

 

文章の書き方で3、4つの並列での正しい表現は理解しないといけません。

 

どんな文章を書く場合においても3、4つの並列は使うことが多いです。

 

読み手が理解しやすいか、「や」あるいは「、」の使い方に問題がないか、比べられない概念を並べていないかといった点に注視しましょう。

 

一度覚えてしまえば何も苦労することはないものの、基本となる書き方について理解していないと間違ってしまうことも少なくありません。

スポンサーリンク