駐輪場の6時間で100円ってどういう意味?
自転車で通勤通学する人はもちろん、遊びに出かけるために自転車を使う人は、何かと駐輪場を使用する機会があります。
場所によって料金設定が異なるので、お得に使えるように考えることは大事です。
中には、「6時間で100円」という料金設定をしているところもあります。
一瞬考えてしまう内容で、混同してしまうこともあります。
これはいったいどういう意味なのでしょうか。
6時間で100円という料金設定の意味
これは、使い始めから6時間までの利用で100円かかるという意味です。
そして、6時間1分から12時間までの利用で200円となります。
勘違いしてしまうことがあるのが、では、5時間59分までであれば無料になるのか?という疑問です。
しかし、これは間違いです。
6時間未満であれば無料になるという意味ではなく、その時間までの利用で100円がかかるということなのです。
そして、通常「6時間で100円」という表示がなされている場合、6時間ごとの料金加算となります。
6時間から12時間までで200円、12時間超から18時間までで300円という形になるわけです。
課金の一単位が6時間ごとであるという考えを思いに留めておくと分かりやすいでしょう。
スポンサーリンク最初の数時間は無料となっている駐輪場も多い
上記の料金徴収の方法が基本的な考え方となりますが、いくつかの例外が設けられているところもあります。
たとえば、「最初の2時間までは無料」というルールを設けている場合です。
これは、駐輪場のラックに自転車を入れてロックをかけてから、2時間まではお金がかかりません。
そのため、2時間以内であれば自転車を支払いなしで出すことができます。
しかし、2時間1分以降は料金がかかるようになり、6時間までの利用で100円が徴収されます。
6時間以内のケースであれば、無料になるパターンと100円かかるパターンの二通りがあることになるので、さらに混同しやすくなってしまいます。
また、長時間利用の場合は料金が別体系になる駐輪場も多く見られます。
たとえば、一日利用で300円といった料金が表示されていることがあります。
この料金設定は、駐輪場によってルールが異なることがあるので注意が必要です。
一つのパターンとしては、複数日停めっぱなしにした場合に、時間単位で区切るのではなく日数で計算して最終的な料金を出すという方法を採っているところがあります。
この場合、たとえば丸3日間と6時間停めていた場合は、4日分の駐輪とみなされて1,200円の料金がかかることになります。
他のカウント方法としては、18時間を超えると1日として換算されるというルールを設けているところもあります。
6時間100円なので、18時間を超えると本来は400円徴収されてしまいます。
しかし、これを1日単位で計算して300円で徴収することにしているのです。
こうしたルールであれば、長時間停めることでお得になるのです。
このように、長時間駐輪する場合は、それぞれの駐輪場で異なるルールが取られていることが多いので、事前にしっかりと規則を確認しておいた方が良いでしょう。
このように、駐輪場のルールは一見するとちょっと分かりづらいものとなっていることがあります。
そして、たいていの駐輪場は自動的に料金が計算されて精算機で支払いをするコイン式となっています。
知らず知らずのうちに損な使い方をしていることもありえます。
少しでもお得に利用するためにも、しっかりと料金体系を理解して無駄のない使い方ができるようにしましょう。
もし、頻繁に駐輪場を利用しているのであれば定期にする、無料時間を有効活用するなどの工夫ができます。
スポンサーリンク