拝受を荷物や郵便物の受け取りに用いるのは適切?

スポンサーリンク

ビジネスに限らず、荷物や郵便物などを受け取りで先方に対し「拝受いたしました」などと伝える機会があります。

 

もともとは謙譲語である拝受という言葉を荷物や郵便物の受け取りに際して使用するのは果たして適切なのでしょうか。

 

ビジネスシーンでも役立つ敬語表現の適切な使い方について詳しくまとめました。

結論を言うと適切です!使用範囲の広い拝受の意味

答えを先に言ってしまうと、拝受は人に対してだけでなく、荷物や郵便物の受け取りに使っても適切な表現となります。

 

適切な使い方としては、「先日、荷物や郵便物の受け取りました」という意味で「荷物や郵便物を拝受いたしました」などと使うのが一般的であるとされています。

 

拝受は基本的に、相手からの行為に対して用いるのが適切であり、荷物や郵便物などの無機物の受け取りにたいして使っても不適切にはなりません。

 

ただ、先方に対して「荷物や郵便物をお送りするので拝受してください」などと伝えるのが敬語表現として不適切になってしまいますので充分に注意しましょう。

スポンサーリンク

拝受以外に間違えやすい敬語表現

新入社員は敬語の適切な使い方をよく理解していないようで、知らないうちに上司に対して不適切な用法で敬語を使用します。

 

部下としても、敬語を正しく使用する方法を暗記するよりも、間違いを覚悟でどんどん敬語を使用することがより重要であり、上司のほうも部下の誤った敬語表現にはできるかぎり寛容であるべきです。

 

また、荷物や郵便物の受け取りでは、ただちに先方に対してお礼の電話やメールを差し上げるのが一つのマナーとなっています。

 

その際にはまず、荷物や郵便物への御礼を簡潔に伝え、そのうえで受け取りの際の状況などを確認することが肝要です。

 

なお、先方に対しての御礼とともに上司へ荷物や郵便物の内容と受け取り状況を報告することもビジネスの基本ですので、社会人としては「御礼と報告」がすみやかに行えるようにトレーニングを積んでいく必要があります。

 

送付物の受け取りに際して、先方に対して「拝受いたしました」と伝えるのは適切な敬語表現です。

 

もちろん、荷物や郵便物に対しての御礼も重要で、それだけでなく上司に対して荷物や郵便物の受け取り状況について過不足なく報告することも重要で、社会人としてはまず最初におさえておくべき初歩的なマナーであるとされていますので、知らず知らずのうちに失礼にならないようにしっかりと基本をおさえておきましょう。

スポンサーリンク