先方からの拝受の御礼への返信は必要?不要?

スポンサーリンク

たとえ社会人であっても「ビジネスメールには慣れていない」という方が多いようです。

 

ここでは、先方に荷物や郵便物を送り、拝受の御礼が届いた場合の返信ルールについて、基本から慎重にチェックしましょう。

返信は不要?拝受の御礼に対する基本マナー

ビジネスにおいてはとにかく、正確な報告が必要であると言われています。

 

したがって、「拝受の御礼に関しては基本的に返信は不要である」とするのはマナー違反であり、ビジネスの基本ルールについてゼロから見直す必要があります。

 

もちろん、返信のタイミングについても考える必要があり、拝受の御礼を受け取った時点でただちに返信を入れるのがベストのタイミングですが、こちら側が出張や外出などで拝受の御礼そのものを確認できない場合は外出から戻ってきた段階ですみやかに返信を入れる必要があります。

 

ただし、先方が拝受の御礼の際に返信は不要であるという旨を伝えている場合はもちろん返信は不要で、その場合はあらためてこちらから返信を入れる必要はありません。

スポンサーリンク

拝受の御礼も不要!時代とともに変わりゆく返信マナー

「迅速な報告と正確な報告」がビジネスでは何をおいても必要であるというのがこれまでの常識でしたが、最近ではむしろ「堅苦しいビジネスマナーは不要である」という価値観に変わりつつあり、かつては絶対に必要であると考えられてきたメールの返信マナーについても一切不要である、とする方向に転換しつつあります。

 

拝受の御礼に対しても、こちらからの返信は一切不要であるとする企業も少しずつではありますが増えつつあり、むしろ堅苦しいビジネスマナーは必要ないと考える外資系企業との取引においてはそちらの価値観のほうがスタンダードになりつつあります。

 

ただし、日本国内ではまだまだ保守的な企業も多く、「堅苦しいビジネスマナーでも取引を円滑に進めるためには必要である」とする企業が多数派とも言えますので、拝受の御礼についても国内企業同士であれば「迅速に返信する」というのが基本マナーであることを理解しておきましょう。

 

先方から拝受の御礼が届いたら、その日のうちに折り返し返事を入れるのがマナーです。

 

返事の方法は電話でもメールでも構いませんが、メールのほうが送ったという証拠が日時とともに残りますし、外出先からでも確認できるためビジネスではベターであるとされています。

 

不要なマナーは見直されるべきですが、基本的な作法としてはおさえておく必要があるでしょう。

スポンサーリンク