「親展」はどうして赤ペンで書かれているのか?
毎日いくつか郵便物を受け取っている、また、仕事で郵便物をよく送っているという人は少なくありません。
ふだん何気なく目にしている郵便物。
一般的に封筒には宛名と住所が黒色で記載されています。
その封筒に赤ペンで書かれた表示を見たことがある方は多いでしょう。
例えば、「至急」「親展」「重要」などの表示です。
その中でも頻繁に目にする「親展」。
個人でもビジネスの場面でも宛名本人に開封して欲しい場合によく使われます。
たいてい赤色で表示されていますが、それには送り手の意図が関係しています。
「親展」赤色で書かれるのはなぜか
封筒に赤ペンで書かれている文字。
それを「朱書き」と言います。
朱書きが赤色で書かれるのは、現代のようにボールペンなどが無かった時代に、朱液が用いられていたことから来ているようです。
当時は、墨汁と朱液が筆記道具として使われていました。
そのため、目立たせたい文字には朱色を用いていたようです。
それで、現代でも赤色のボールペンや赤ペンが用いられることが多いのでしょう。
スポンサーリンク「親展」赤以外で書いても良いのか
結論からいうと、何色で書いても良いのです。
郵便法によって赤色で表示しないといけないものもありますが、「親展」は何色を使わないといけないという決まりはありません。
そのため、赤ペンではなく青色や黒色で書きたいと思う場合は、それらの色を使っても問題ありません。
とはいえ、「親展」の表記は目立つように記載したいもの。
そのため、多くの人にとって目を引く色である赤色で書かれることが多いのです。
スタンプと手書きどちらにすべきか
「親展」の文字の記入は、スタンプでも手書きでもどちらで記入してもいいです。
法の決まりがあるわけではないので、使いたい方を選ぶことが出来ます。
手書きする場合は、赤ペンや赤のボールペン、赤いサインペンがよく用いられます。
選ぶ際に注意したいのが油性のものを選ぶという点です。
水性のものだと大切な郵便物が、輸送中に雨などで滲んでしまう可能性もあるため、滲みにくい油性のものがおすすめです。
記入する場所ですが、一般的に縦書きの封筒の場合は左下に、横書きの封筒の場合は右下に記載されることが多いです。
より目立たせたい場合、記入した「親展」の文字を枠で囲むと効果的です。
ふさわしい文字の色を選んでバランスよく「親展」と記載するなら、送り手の意図をしっかりと理解してもらえることでしょう。
スポンサーリンク