「椅子を引く」の反対語とは?

スポンサーリンク

日本語の表現の話ですが、一見わかっているようで頻繁に誤用される言葉があります。

 

また、反対語と思って使用している言葉が実はそうではなかったというケースもあります。

 

よく誤用される表現のひとつが「椅子を引く」という言い回しです。

「椅子を引く」の意味

授業や講習の後、またダイニングテーブルから離れる時に「椅子を引いておいてね」とお願いされる時は、椅子を元の位置に戻す動作が求められています。

 

椅子に座った状態から立ち上がる際に、椅子を戻すことで「椅子を引く」ことになります。

 

では、逆に立っている状態の人に対して、椅子を引く時はどうなのでしょうか。

 

これは、レディーファーストのように、他の人に対して椅子を引き出してあげる動作になります。

 

つまり、状況や場面によって意味が変わるという訳です。

 

慣れるまでは勘違いしやすいでしょう。

「椅子を引く」の反対語

では、「椅子を引く」という表現に反対語はあるのでしょうか。

スポンサーリンク

一般的に「引く」という言葉に対する反対語は、「足す」「押す」「差す」とされています。

 

この中で、椅子の動作に対して当てはまるのは「押す」ですが、果たして椅子の動作「引く」に対して、単純に「押す」を反対語として使用できるのでしょうか。

 

椅子をテーブルや机側に戻すという動作が「引く」と表現される場合、反対の動作は椅子を座れる位置まで引き出すということになります。

 

この場合に「椅子を押す」という表現をすることはありません。

 

逆に、椅子を机側に近づけるという意味にとられる可能性があります。

 

または、別の場所に移動させる人も現れることでしょう。

 

ちなみに、学校で子供たちの間でよく見られるいたずらに「椅子引き」があります。

 

椅子をさっと後ろに引くことで、尻餅をつかせようとするいたずらです。

 

「椅子引き」と言っても決して机の方向に押す訳ではありません。

 

この場合の「引く」も、先述とは反対の意味になります。

 

このような意味においての「引く」の反対語は「押す」となります。

 

英語では、同じ動作を表現するときに、もう少し分かりやすい表現を用います。

 

テーブルに椅子を戻すという意味なら、「push your chair to the table」となり、「push to(〜に向けて押す)」という単語が当てられています。

 

反対に、テーブルから椅子を離すという意味なら、「pull your chair away from the table」となり、「pull away(〜から離す・遠ざける)」という単語が用いられます。

 

このように比較すると、日本語の表現がいかに難しいかを考えさせられます。

スポンサーリンク