架電とは何か?電話をかける側?受ける側?
会社に入ると、普段あまり聞き慣れない言葉が出てくることもあります。
その中の一つに、今回紹介する「架電」があります。
架電とは電話に関する言葉なのですが、中には電話をかけることか、受けることかで、混乱してしまう人もいるようです。
架電とは電話をかけること
架電とは、電話をかけることを意味しています。
ビジネスシーンでは「先日架電した件ですが」というような使われ方をします。
この場合、「先日お電話した件ですが」という意味合いです。
この架電という言葉は、辞書には掲載されていないはずです。
実は、法律の世界で使われていた、いわゆる業界用語でした。
もともとは裁判所や警察のようなところで使われていたのですが、それが徐々に一般のビジネスシーンでも使われるようになっていったと考えられます。
「架」という漢字には「空中に渡す」という意味合いがあります。
「架橋」などが代表的な使われ方です。
そこに、電話の「電」の文字が組み合わさった造語です。
電話を受けることを指す言葉は?
架電は電話をかけることです。
では、架電の反対語、電話を受ける意味の単語もあるのでしょうか?
もちろん、あります。
それは「受電」です。
スポンサーリンクただし、受電という言葉は、ビジネスシーンではそれほど一般的に使われていません。
「電力の供給を受ける」という意味合いもあるので、混同される恐れがあるからです。
架電がしばしば使われる現場とは?
架電という言葉がしばしば使われる現場がいくつかあります。
例えば保険会社です。
保険会社ではお客様向けのコールセンターを設けているところが多く、オペレーターがお客さんに対して保険商品の案内を行います。
この場合、架電業務と言います。
また、不動産会社でもコールセンターを設置している場合が多いため、しばしば使われます。
自分の管理している物件の所有者や入居者から、何らかの問い合わせを受ける場合もあります。
案件によってはすぐに回答できない場合もあるでしょう。
その場合、折り返しとして、こちらから電話をかける場合に使います。
人材派遣を行っている会社でも、電話をかける業務を担当する人がいます。
人材派遣会社では、派遣人材を求める会社とスタッフを結び付ける業務を行っています。
派遣先に対してはどのような人材を求めているかを確認するために、スタッフには派遣先を紹介するために、こちらから電話をかける場合が該当します。
スポンサーリンク