財団法人の就職活動では職歴の書き方を正確に!入社・退社の情報はこう書く!
財団法人への就職活動では、いかに端的に自身のプロフィールを履歴書にまとめるかが入社の可不可にかかわるポイントとなります。
求人に応募する際、自分自身をアピールする手段が履歴書だけしかないことから、いかに履歴書を有効活用するかが就職への第一歩となるでしょう。
財団法人の就職活動では職歴の書き方が肝心
履歴書では、職歴の書き方には気を付けるべきポイントがいくつかあります。
たとえ新卒者でも、これまでのアルバイト経験を記載することができますし、転職者であれば、正確に職歴の記入が求められます。
財団法人の採用担当では、職歴欄に記入された企業の知名度や規模だけを見ている訳ではありません。
応募者がそれら財団法人へどのように向き合ってきたのか、どのように働いてきたのかを洞察する手掛かりとします。
なお、その人の能力・スキルまでも予想するのが書類選考です。
つまり履歴書の職歴欄は、そういった目的に応じて書くべきです。
職歴では入社・退職を正確に記入する
まず職歴では、入社と退職の記述を正確に行いましょう。
なお、退職を退社としても良いですが、退職とする方が自分の意思が明確に表現できるのでおすすめです。
スポンサーリンク入社・退社については、年月の記入は正確に行います。
これは社会保険の加入時に確認できる事項ですから、間違わないように気を付けてください。
社名についてもフルネームでの記入をします。
(株)とはせずに、株式会社と書くなど、正式な書き方も抑えておきましょう。
記載内容によっては、担当者にいい加減な人物と判断されかねないので注意してください。
なお、アルバイト程度の短期間勤務でも入社・退社の記載を省略しない方が良いでしょう。
職を転々とした方でなければ、職歴はありのまま正確に記入した方が好印象となりますし、習得したスキル・経験をアピールする武器にもなります。
退社・入社を繰り返している人は、自分がこらえ性のない人間と思われたくないために、つい職歴を省略してしまう傾向があります。
ですが、無職期間が長期化する方が、財団法人の就職活動では不利に働きます。
面接時に退職をした理由を明確にすることで、就職先の採用担当者に誤解を抱かれずに済みますので、ありのまま記入してください。
その意味で、雇用形態(正社員・契約社員・アルバイトなど)や所属部署もしっかり書き添えることも忘れないようにしましょう。
部署異動や昇格の経緯も漏らさず記入します。
財団法人への就職活動において、履歴書は自分の仕事経験や仕事に対する姿勢を伝える報告書です。
端的にまとめる必要はありますが、伝えるべき情報は漏らさないように注意しましょう。
スポンサーリンク