本屋さんの社員割引はどの程度?どうやって利用されている?
日本の出版業では再販制度が導入されているため、本屋さんで販売されている書籍は、原則としてすべて定価販売です。
しかし、例外的に割引価格で購入できるのが本屋さんの従業員です。
これが魅力で、本屋で働きたいという本好きの人も多いようです。
本屋さんの従業員は社員割引で本が買える!
日本の書籍は定価販売が大原則です。
電子書籍やアウトレット本といった例外もありますが、「新品の本は定価で買う、安く買いたいなら中古で」という認識は、日本国民全員が共有していると言ってもよいでしょう。
そんな中、本屋さんで働いている人は、社員割引として割引価格で購入することができます。
他の業種の社員割引の場合、日常的に値引き価格での購入が行われているため、自分が働いている店・会社の社員割引よりも、他の店・会社の値引き価格の方が安い、なんてことも起こり得ます。
しかし、本屋さんの場合は、上記のような出版事情から「間違いなく一般購入よりも新品の本が安く買う」ことができるため、本が好きな人にとってはこれ以上ない、魅力的な福利厚生と言えるでしょう。
スポンサーリンク割引率はどの程度?どこまで適用される?
社員割引の具体的な割引率に関しては基本的にほとんどの本屋さんで共通しており、10%前後となっています。
単純計算で、定価で本を10冊買うお金で11冊買えるわけですから、間違いなくお得です。
新刊やベストセラー本ともなると、中古でも定価の8割程度で売られていることを考えても、やはりお得でしょう。
また、ほとんどの本屋さんでは、社員割引を正規・非正規を問わず導入しています。
正社員には割引するけど非正規には適用されない、といった不公平感もありません。
ですから、社員割引を目当てにアルバイトする学生さんも多いようです。
どのような形で社員割引が適用される?
基本的には現金払いですから、他のお客さんの目をちょっと気にしながら、会計の際に割引してもらう形になります。
他に、あらかじめ従業員に図書カードを購入させ、その購入金額から10%を割引する形をとっている店も見られます。
この方法には、他のお客さんの目を気にせずに利用できるというメリットもあります。
そこで、本好きとして気になるのは「働いている店に読みたい本があるか」でしょう。
割引率そのものも、割引が適用される方式も、各店舗ごとに大きな差は見られないため、割引目当てで本屋さんで働きたいと思っているなら、品揃えを重視してチェックすることが重要になってくるかもしれません。
スポンサーリンク