会社にあるゴム印の正式名称は何と呼ぶ?

スポンサーリンク

オフィスで仕事をしている方には、書類に押す「ゴム印」のことを何と呼んでいいのかわからないことがありませんか?

 

会社名や代表者名が入っているゴム印を、単に「会社のハンコ」と呼んでいる人も多いはずです。

 

このゴム印の正式名称は何なのでしょうか?

会社で使うゴム印の正式名称は『社判(しゃばん)』

会社の名前や代表者名や住所などが入ったゴム印の正式名称は、『社判』と言います。

 

社判とは、会社の書類で押す印鑑全般を指した総称です。

 

社判の中にはいろいろな種類のハンコがあるため、細かく使い分ける会社もあります。

 

具体的には、実印・銀行印・角印・ゴム印・住所印などの社判が使用されています。

 

〇実印:法務局に登録をしている届出印で、代表社印とも言います。
よく見られるタイプとして、会社名が周りに刻み込まれ、中央に代表取締役印との文字が入っている丸い印鑑がそれにあたります。

 

〇法人銀行印:銀行口座で登録している印鑑で、口座振替や支払い・手形・小切手に押印するための印鑑です。

スポンサーリンク

〇角印:会社の名前が入っている四角い印鑑で、実印よりも多少大きめな社名だけが彫られている印鑑です。
一般的には、認印として使用されます。

 

〇ゴム印・住所印:住所印やゴム印は事務作業で使用される便利な社判で、とくにゴム印は帳簿などによく利用されています。

 

ほかにも社員の氏名を入れたゴム印(シャチハタなど)があり、会社の書類作業の利便性をアップさせたり、認め印としての役目を果たしたりする印鑑を、まとめて社判と呼んでいます。

日本社会は脱ハンコの流れにある

このように、会社のゴム印の正式名称で言うときは、「社判」と呼ぶと問題ありません。

 

それにしても、社判の扱いは仕事上で面倒なものです。

 

最近はテレワークやリモートワークが促進されていますが、ハンコを書類に押すためだけにわざわざ出社するという不合理なことも行われていて、社会問題となってもいます。

 

ネットワーキングシステムが発達した現在、ハンコによる確認作業・承認作業は会社の実務や営業にとってマイナス視されていて、ハンコを押す行為そのものが無用となりつつあります。

 

合理化を図る会社では、早々に脱ハンコを実践しているのが現状です。

 

行政でもついに、一切の手続きからハンコを排除する方針を固めました。

 

これによって、ハンコで悩まされることがなくなるというわけです。

 

つまり、会社のゴム印の正式名称はもう知らなくても問題なくなると言えるでしょう。

スポンサーリンク