沿革と年表、経緯、履歴の意味とそれぞれの違い
沿革という言葉の「沿」とは従来通りのものという意味合いが、「革」には従来のものを取り除いて新しい形を作るという意味合いがあり、正反対の漢字をあわせた熟語です。
逆の意味を持つ漢字があわさることで、沿革という言葉は歴史というニュアンスを持つようになりました。
会社の歴史を紹介する際によく使われるように、組織の移り変わりを指す言葉なので、個人の過去から現在までの歴史を沿革と呼ぶことは基本的にありません。
今回は年表や経緯、履歴といった、沿革と似た言葉との違いについてくわしく取り上げます。
年表の意味について
まず、年表は過去の歴史を年代順にまとめたものであり、大まかな意味は沿革と同じです。
両者の違いは使われ方で、年表は日本史、世界史のような歴史的なこと、社史などの組織の歴史、個人の歴史、いずれにも使うことができます。
一方、沿革という言葉は会社などの組織の歴史という意味で使われることがほとんどで、日本史や世界史のような歴史的事実をまとめたもの、個人の歴史を指す場合は年表の方が適切です。
スポンサーリンク経緯や履歴との違いは
過去に起こった事実をまとめたのが沿革ですが、経緯はより細かいところにスポットを当てる目的で使われ、両者には大きな違いがあります。
ある会社の年表の最初に、何年何月に創業という事実が書かれていても、そこに至るまでの細かい過程が省かれているケースは珍しくはありません。
創業者の誰々は幼少の頃よりコンピュータに興味を持っており、IT業界に変革をもたらすため何年何月に会社を立ち上げた、このような細かい過程や背景を表す言葉が経緯です。
ビジネスシーンでも頻出の言葉であり、上司に対してこれまでの経緯を説明する、といった感じで使われます。
沿革という言葉は、ある程度の長い期間の移り変わりを意味しますが、経緯はその日に起きたことを説明する場合にも用いられるように、期間の長さに関係なく使えるのも大きな違いです。
履歴は、通信履歴という風にIT関連でも使われる言葉ですが、本来の意味は個人の過去の学歴、職歴などのことです。
就職活動、転職活動では履歴書の存在が欠かせませんが、これは文字通り個人の履歴をまとめた書類のことであり、履歴書をイメージすれば言葉の意味を覚えやすいでしょう。
沿革と極めてよく似ている言葉ですが、履歴は個人の歴史を指す言葉のため、会社など組織の歴史のことを履歴とは呼びません。
履歴と経歴は使い方を含めてほぼ違いはなく、どちらも個人の学歴や職歴を意味する言葉です。
スポンサーリンク