ガスの検針票が間違いかもしれない!考えられる原因と対処法とは?

スポンサーリンク

ガス代がいつもよりも高いと思ったら、普段よりも多くガスを使わなかったかを思い出してみてください。

 

心当たりが全くない場合、どう考えても常軌を逸したレベルの使用量になっている場合には、検針員がメーターを読み取る作業の際に、数値の読み間違いをしたことが考えれます。

 

この読み間違いトラブルは、どんな原因で起こるのでしょうか?

ガスの検針票ミスは起こる

ガスの検針票は、毎月検針員が各家庭に足を運び、メーターを肉眼で読み取って数値を入力することによって発行されます。

 

数値を読み取って使用量を入力する作業を人間が行うため、時として読み間違いや入力間違いという間違いが発生してしまいます。

 

少し前には、検針票の入力間違いが原因で、数千万円というガス代の請求を受けたトラブルが起こったこともありました。

 

人間が行う作業だからこそ、こうした間違いが起こる確率はゼロではありません。

検針票が間違いかも…と思ったらどうする?

もしも検針票が間違いではないかと思ったら、最初にすることは、自宅のガスメーターと検針票を照らし合わせて、数値が間違いでないかを確認する作業です。

スポンサーリンク

検針票は数値を読み取る際に発行されるものなので、そこからそれほど時間が経っていなければ、数値もそれほど大きな違いはありません。

 

まずは数値を確認してみてください。

 

もしも数値が明らかにおかしければ、検針票の入力ミスが考えられます。

 

検針票に記載されているガス会社へ連絡すれば、速やかにもう一度検針員が足を運び、正確な検針作業を行ってくれます。

検針票に間違いはない、でも請求額が高い理由は?

普段あまり検針票の数値を注意深くチェックしない人だと、実際にガス料金の請求書を受け取ってから料金が高くなっていることで、何かしらのミスや間違いを疑うという人もいるでしょう。

 

その場合にも、検針票の数値と実際のメーターの数値をチェックすることをおすすめします。

 

そして、もしメーターの読み間違いではないのにガス料金が高くなっているのなら、それはガス料金の値上げが考えられます。

 

ガス料金の値上げに対する対応策は、残念ながら自分自身でガスの使用量を減らすことしかありません。

 

多くの場合には暖房費がかかる冬にガス料金が高くなるので、暖房の設定温度を少し低めにして厚着するとか、外出する際や就寝時に設定温度をできるだけ下げるなど、生活の中で工夫することをおすすめします。

スポンサーリンク