シンビジウムが根腐れする原因と植え替え方法

スポンサーリンク

■シンビジウムが根腐れする原因とは
ギリシヤ語で「舟形」という意味を持つシンビジウムは、半地生蘭で、比較的寒さに強いことから、冬場の贈答品としても人気があります。

 

蘭全体に言えることですが、蘭はとても生命力が強く、かつ繁殖力も強いので、一見育てるのが難しそうに見えますが、実はとても育てやすい花です。

 

しかし蘭の一つであるシンビジウムを植え替えたら根腐れさせてしまったという話がネット上で、ちらほら見かけるのも事実です。

 

熱帯が原産で、蘭の中でも水分を好むシンビジウムですから、蘭の中でも根腐れしにくい品種であると言えます。

 

しかしそれでも根腐れしてしまったのであれば、過度にお水を与えすぎてしまったのが原因として考えられます。

 

日差しが強い5月〜9月は、毎日たっぷりの水を与えても良いのですが、10月〜4月は、2日〜5日に1回くらいの割合で、お水を与えるように注意してください。

 

水苔を使っている場合は、水苔が乾いたら、水苔めがけて、ジャッと水を与えるようにしてください。

 

花芽がついて開花するまでは、水切れにならないように注意してください。

 

開花してからは、お花に水をかけず、根元に水がかかるようにしてください。

スポンサーリンク

見落としがちなのが、鉢の種類で、最近ではどんな種類の植物でも駄温鉢が使用されています。

 

駄温鉢は素焼きの鉢よりも高温で焼き上げた鉢で、通気性が素焼きの鉢よりも良くありません。

 

駄温鉢でもシンビジウムを育てられないことはないですが、根腐れしていて危機的な状況であれば、素焼きの鉢に植え替えて、鉢の中の通気性を良くしてあげてください。

シンビジウムを植え替えよう!

シンビジウムを鉢から取り出したら、絡み合っている部分をときほぐし、根腐れしている部分を切り落としていきましょう。

 

もし全ての根が無くなってしまっても、前述したように蘭は生命力が強い植物なので、心配する必要がありません。

 

根腐れがうまく解消され、根が成長すれば、再びお花を咲かせてくれます。

 

十分に湿らせた水苔を軽くしぼってから、根の部分を優しくくるんで、少し窮屈な感じの鉢に植え替えていきます。

 

植え替えには洋ラン用の用土を使うと、水はけが良く鉢の中が過湿状態になりにくいのでおすすめです。

 

そして、直射日光には当てずに、明るめの日陰で、しばらくそっとしておきましょう。

 

どんなに元気な状態であっても、鉢の中では根が伸びて絡み合っているかもしれませんから、植え替えは2〜3年に一回の頻度で行いましょう!

スポンサーリンク