進呈の謙譲語や尊敬語の正しい使い方を知ろう

スポンサーリンク

正しい日本語としての尊敬語や謙譲語は難しいものです。

 

敬語は知っているつもりでも実際に使おうとすれば変な挨拶をしていることがあり、大人としてちゃんとしたいと思うものです。

 

進呈するという贈り物などに使う言葉ですが尊敬語や謙譲語での使い方を確認しておきましょう。

進呈するときの使い方を確認しておこう

家族や知り合いの方に何かを差し上げることや、モノを与えるときに進呈という言葉を使います。

 

感謝の気持ちをあらわすために贈り物を差し上げるときなどに贈り物ですという言葉よりか、便利な使い方ができるものです。

 

しかし、普段の会話で進呈するなどという言葉を使うことはありませんから、あくまでも贈り物などでのしに書くことが多いようです。

 

また、尊敬語なのか謙譲語なのか正しい使い方をしなければ笑われてしまうものですからどんなものにでも用いるものではありません。

既に尊敬語の進呈?す尊敬語ではなくて謙譲語?

尊敬語というとなんでも名詞に「お」や「ご」などを付けることがあります。

 

尊敬語は尊敬している目上の人に対して「誰かが〇〇さんのことをこうおっしゃられています」などと、なんにでも「お」を付けているものです。

スポンサーリンク

また、助動詞として「おられる」などを付ける尊敬語の言葉としても知られています。

 

しかし、進呈という言葉はすでに自分が尊敬している人や目上の人に対して「お世話になっているから贈り物を差し上げる」ための使い方であるため謙譲語なのです。

 

このことからに尊敬語というものではありません。

謙譲語であらわす進呈の使い方

謙譲語を現代人が使っている姿をみかけなくなりましたが、本来は相手よりも自分の方が下の位であり、目上の人やえらい方に向けての敬意をあらわしている丁寧語なのです。

 

お年賀を差し上げるときの使い方として謙譲語を利用するとか、何か大きなイベントに参加された方に対して「粗品」をお贈りしますという謙譲語としての使い方をするものです。

 

目上の方に贈るものなので、相手の方に喜んでいただけるように謙譲語も正しく利用すべきでしょう。

 

進呈しますというような言葉は、謙譲語であることからよほどのことがなければ普段から利用することもあまりなく、使い方においても取引先やショッピングセンターのくじ引きなどで景品が当たったときに進呈と書かれているはずです。

 

このような場合などはお客様に対して普段お世話になっているから進呈という謙譲語を用いているのです。

スポンサーリンク