試用期間6ヶ月、7ヶ月、9ヶ月は長い?
就職して正式に採用されるために試用期間があります。
その期間が6ヶ月だったり、7ヶ月や9ヶ月だったりするのは長いのでしょうか。
一般的なところから考えてみましょう。
就活中の人や転職を考えている人は参考になさってください。
6ヶ月や7ヶ月の試用期間は長いか
もし就職のための面接時に試用期間が6ヶ月や7ヶ月といわれたら、ちょっと迷ってしまう場合があるでしょう。
この期間は長いものなのかどうか気になります。
実は試用期間は一般的に3ヶ月から6ヶ月です。
そこから考えると、6ヶ月や7ヶ月は仕方がないでしょう。
企業側からすると、この試用期間にその人がどんな仕事に向いているか見極める期間です。
そのうえで一番合う仕事をしてもらいたいという考えになります。
その人が一番力を発揮できる仕事であれば、企業の業績にもつながるのです。
きちんと勤務していれば、この期間に解雇ということはありません。
スポンサーリンク9ヶ月というと長いのか
6ヶ月や7ヶ月という期間は、まだわかるのですが9ヶ月となると少々長いです。
ある調査によると、試用期間で一番多いのは3ヶ月です。
とはいえ、試用期間に関する法律は特にありません。
ただ、試用のための期間が長いことは余り良くないという就業規則はあります。
企業側の見方で考えてみると、3ヶ月くらいではその人の人となりが、見極められないということです。
そのために試用の期間を長くします。何か不都合があれば解雇しやすいということもあるのでしょう。
しかし、働く人にとっても事情があります。
そのため、いつ解雇されるか分からない職場に9ヶ月というのは厳しいです。
そのように考えると、試用期間が長い会社はおすすめできないでしょう。
アルバイトとして雇ってから試用期間を経て正社員にする会社
正社員を募集しながらも、最初はアルバイトで雇って試用してから、正社員にするという会社があります。
たとえば、アルバイトで6ヶ月、その次が3ヶ月の試用の期間です。
合計で9ヶ月も宙ぶらりんと状態になってしまうので、労働者としては厳しい状況ではないでしょうか。
このような企業もおすすめできません。
さまざまな機関で相談して、誠実な自分に合う企業を考えましょう。
試用期間6ヶ月や7ヶ月はあり得る期間ですが、9ヶ月というと長いです。
試用のための期間についての法律はないのですが、余り長期にわたって試用はおすすめできないと厚生労働省は警告しています。
バイトとして採用してから試用の期間を経て正社員に登用という会社も要注意でしょう。
スポンサーリンク