相談役はどのぐらい偉い人?

スポンサーリンク

企業の役職には、経営者として株主総会で選任される役職もあれば、企業の組織内における職責という軸での役職もあります。

 

そうした多種多様な役職の中で、相談役という役職はどのぐらい偉い人なのでしょうか?

相談役は「偉い人」?その役割とは

相談役の職務は、社長が職務を遂行する上で、適切なアドバイスやサポートをすることです。

 

企業の中で、会長に次いで偉い人となる社長へアドバイスするという職務を考えると、相談役もかなり偉い人というイメージがあるのではないでしょうか。

 

企業という大きな船の舵取りをする社長に対して、アドバイスをする立場の相談役は、多くの場合、企業の元社長や元取締役会長などが引退した後に務めます。

 

企業にいた頃に偉い人だった人物が相談役になるということが多い点で、この役職はとても偉い人なのだというイメージが定着しているのかもしれません。

相談役と取締役・顧問との違いは?

相談役と間違えやすい役職には、取締役や顧問などがあります。

 

相談役の職務は社長に対してアドバイスを行うことがメインで、必ずしも設置しなければいけない役ではありません。

スポンサーリンク

それに対して、取締役は企業の方向性を決める役員として、業務関連の意思決定を行う重要な立場にあります。

 

取締役は会社法によって設置しなければいけない役職で、最低3人は必要です。

 

どの役職も一般の社員にとっては「とても偉い人」という位置づけとなるため、明確な違いを知らない人は多いかもしれません。

 

しかし厳密には、職務に大きな違いがあるのです。

相談役の影響は大きい、だから反発も大きい

相談役の多くは、社員にとって「とても偉い人」という位置づけとなります。

 

中には、相談役の方が就任したばかりの新社長よりも偉い人というケースもあるほどです。

 

それでいて、この役職は「社長へアドバイスをする」という抽象的な役割があるだけで、具体的な職務までは明確に線引きされていないケースがほとんどです。

 

労働対価と役員報酬のバランスが良くないという声は以前からありましたし、コーポレートガバナンスの点からも、不透明な役職として不要という声も多くあります。

 

そのためでしょうか、近年では、この役職をあえて採用しない企業も増えています。

 

顧問とは、専門的なノウハウや知識、経験をもとに指導を行うアドバイザー的な役割を持っています。

 

企業や役員のOBが就任することは少なく、多くの場合には外部のコンサル会社へ依頼されることが多い役です。

 

これらの役職は、厳密には職務はそれぞれ異なります。

 

また、どの役職が一番偉いかという順序や序列も明確ではありません。

スポンサーリンク