商社と問屋の違いについて

スポンサーリンク

何か商品を仕入れる時には仕入れ業者やメーカー等を利用しますが、商社と問屋の違いは何だかおわかりでしょうか?

 

日頃当たり前のように使い分けていても、明確にどう違うのか説明しづらいものです。

 

ビジネスマンであれば知っているべき基礎知識となりますので、今一度商社と問屋の違いについて確認しておきましょう。

商品の売買の流れを作るのが商社

商社とは、卸売業者の類に属し、国内外から商品や原料の買い付けを行い、業者に販売している会社の事です。

 

原料を扱う事が多く、メーカー寄りの仕事が多いと言えます。

 

商社の大きな特徴は、商品を仕入れて必要とする業者に届ける、つまり商品の売買の流れを作る、商流の機能を担っている点です。

 

ただし、商品を売買するだけで、商品の保管や配送等は請け負いません。

 

なお、専門分野の商品を扱うか、幅広い分野の商品を扱うかによって専門・総合商社の2つに大きく分けられ、総合になるとファイナンスも扱っている為、投融資等も可能です。

スポンサーリンク

商品を仕入れて小売に販売するのが問屋

問屋とは、生産者やメーカー、業者から商品の買い付けを行い、小売業者等に販売する流通業者を指します。

 

卸業と混同される事が多いですが、問屋と卸業は法律で定義が分けられています。

 

問屋(といや)には定義が存在し、自己の名で他人の為に物品の買い入れを行うものと商法で定められている為です。

 

問屋の大きな特徴としては、商品を仕入れて売るという商流だけではなく、仕入れた物品を物流センターで管理し、配送までを担うという点です。

 

つまり、問屋には商流と物流の2つの機能があり、消費者に近い視点が必要で小売業者寄りの仕事となります。

商社と問屋の違いは大きく3つ

それぞれの機能や役割を比較してみると、両者の違いがはっきりと見えてきます。

 

商社と問屋の違いは3つ、特に商社は商流のみであるのに対し、問屋は商流と物流の機能がある事が大きいでしょう。

 

2つ目は、商社はメーカーに原料を調達する事が多いのに対し、問屋はメーカーから商品を仕入れます。

 

3つ目は、商社が扱う商材は膨大で、莫大な資金力とコネクション、情報を使って投資や金融業まで幅広く手掛けている点です。

 

商社と問屋の違いが理解できましたでしょうか。

 

モノを売買する商流の機能は共通していますが、問屋の違いはモノを仕入れて保管・管理・配送までを行い、商流と物流の機能を持つという事です。

 

フィールドがメーカー寄りか、小売業者寄りかという違いもあります。

スポンサーリンク