接待の案内状を送る際の宛名の書き方
お客様に接待の案内状を送る際、宛名の書き方に迷ったらどうしていますか。
案内状に限らず、お客様の情報を間違えることは大変失礼にあたります。
正しい書き方を学び、お客様に気持ちよく接待にお越しいただけるような案内状を作成しましょう。
個人宛案内状の正しい書き方
個人宛に接待の案内状を送る場合は、会社名、役職の後に名前を記載します。
役職名には敬称が含まれているため「〇〇部長様」のように役職名と様は並ばないように注意しましょう。
「〇〇部長」だけだと呼び捨てのようで不安な場合は「部長 〇〇様」と書けば問題ありません。
医者や弁護士などの場合は、敬称は先生が良いでしょう。
会社などがない場合は名前のみで送ります。
接待時だけに関わらず、相手の名前の漢字や役職を間違えるのは失礼ですので、細心の注意をはらいましょう。
複数人への送る場合の正しい書き方
接待の案内状の宛名が複数人の場合、もしくは不特定多数の場合は「各位」を使用します。
「各位」という言葉自体が敬称のため、「各位様」という書き方は二重敬語で誤りになるので様は不要です。
主に「関係者各位」、「取引先各位」、「会員各位」、「株主各位」などを使用します。
複数人宛の正しい使い方と書き方を覚えておきましょう。
スポンサーリンク宛名を書く位置
相手に対する敬意を表すために、案内状の宛名を書く位置は差出人よりも高い位置に明記するのが正しい書き方です。
たとえ自分が上の立場の役職だったとしても、宛名は差出人よりも上に書きましょう。
同列や宛名より上の箇所に差出人を記載するのはマナー違反です。
また、宛名はできるだけ見やすくはっきり書くのが基本です。
会社名の後などは必要に応じて改行し、2列にすることをおすすめします。
はっきり見やすく書くことで、相手に信頼感を与えることができるでしょう。
宛名の書き方で注意すること
宛名は必ず正式名称で書きましょう。
相手の氏名はもちろんですが、特に、会社名を「梶vなどで省略せず、「株式会社」と正式名称で書くことが大切です。
案内状を丁寧に作成することで、相手も接待前から好印象を抱き、当日を気持ちよく迎えることができるでしょう。
接待の案内状の宛名の書き方は、基本さえ理解しておけば困ることはありません。
宛名はとりわけ案内状の中でも目立つ箇所ですので、書き方や相手の名前の漢字など、細かな点にも気を配りましょう。
接待前の案内状からもより良い信頼関係を築いていくことをおすすめします。
スポンサーリンク