事務長と事務局長の違いは何か
事務長と事務局長の違いは何か、と戸惑ったことはありませんか。
ビジネスにおいて、役職は重要視されることが多いので、それぞれの役職の違いや意味を理解しておく必要があります。
聞かれた時に正しく答えられるように、それぞれの違いについてまとめました。
事務長と事務局長のそれぞれの意味
事務長とは、字の通り、事務の長を意味します。
学校や病院など幅広い組織にわたって活躍する事務員を指揮し、その事務を管理する職です。
事務局長の「局」とは、役所などの事務を区分して取り扱う所を表す漢字です。
つまり事務局長とは、役所などで組織機構の1つを統括する長を意味します。
しかし、現在は役所だけではなく幅広い組織の諸事務を担当する部局の長を意味する言葉として使用されています。
よって、どちらも事務を管理する長という点で、大きな違いはないようです。
事務長と事務局長の用いられ方
事務長と事務局長の用いられ方に明確な決まりはないため、会社や組織によって違います。
どちらか片方の役職のみ用いられる場合や、両方とも使用されているなど様々です。
スポンサーリンク中小企業や小規模の組織では、どちらか片方に絞って使用することが多いようです。
また、元々は事務長だったが改名して事務局長にするなど、業務内容は変わらずに呼び名を変更する組織もあります。
両者の区別に関しては、それぞれの現場での用いられ方を確認することををおすすめします。
病院ではどう区別されているか
病院では、事務長と事務局長は両方とも役職として用いられることが多く、両者の違いは明確に区別されています。
事務長は主に1つの病院の事務部門の長で、その管理者として存在します。
院長や看護師長と並んで、事務員を統括する立場です。
一方、事務局長は、医療法人の理事会などの事務局の長で、その管理者として存在します。
理事長や副理事長と並んで、理事会の事務員を統括する立場です。
病院に限らず、事務長はどちらかというと規模の小さい会社や組織で用いられる傾向がある役職で、逆に事務局長は規模の大きい会社や組織で用いられる頻度が高いようです。
事務長と事務局長には大きな意味の違いはありませんが、よく似た言葉だからこそ違いを理解しておく必要があると言えます。
用いられ方を知ることで、ビジネスにおいても役立つシーンが増えてきます。
役職は時に相手の尊厳に関わるので、とりわけ注意をしそれぞれの現場でどう使用されているか確認をしておくと良いでしょう。
スポンサーリンク