表彰を賜るは謙譲表現の言い方

スポンサーリンク

表彰を賜るという言い方は謙譲表現です。

 

今回はこの言葉を使って、謙譲表現について考えてみます。

 

賜るの意味や使い方をご紹介して、例文も作ってみるので謙譲語の良い勉強になるでしょう。

 

謙譲表現を知りたい人は参考になさってください。

表彰を賜るは謙譲表現

表彰を賜るという言い方は謙譲表現になります。

 

なぜならば、賜るという言葉が謙譲語の表現の意味があるからです。

 

賜るは「たまわる」と読みます。

 

「もらう」の謙譲語なので、自分を低めて相手に敬意を表す場合に使う言葉です。

 

覚えておきたい表現でしょう。

賜るを使った例文をご紹介

では、賜るという言い方を使った例文を3つご紹介しましょう。

 

謙譲表現を理解してください。

 

主語の人を低めて対象の人を敬っている言い方です。

 

・私は卒業式でたくさんの来賓からお言葉を賜りました。

 

・○○様、この度は素敵なバラの花束を賜り誠にありがとうございます。

 

・私は社長からたくさんのお褒めのお言葉を賜りました。

表彰という言葉の意味

表彰を賜るという言葉の中にある「表彰」にも注目してみます。

 

意味をご紹介しましょう。

 

表彰は善い行いや功労、頑張って出した成果を公で明らかにすることです。

 

表に彰にするというその字の通りの意味になります。

スポンサーリンク

因みに彰という字は、はっきりとわかるように表すという意味があるのです。

 

主な表彰の例は救助や献血といった善い行いもありますし、社会に尽くしたという功労もあります。

 

その他には文学や美術の作品や書道などのコンクールの上位入賞などがあるでしょう。

 

どこかで聞いたことがある言葉ではないでしょうか。

 

類語は褒章、グランプリ、顕彰などがあります。

 

反対語は懲戒や懲罰です。

表彰を使った他の謙譲表現の言い方

他にも謙譲表現の言い方を考えてみましょう。

 

今度は表彰を使った3つの例文で謙譲表現の例文を作ります。

 

・私の勤続10年を会社内で表彰されることについて、社長に感謝の気持ちを申し上げました。

 

・私は長年会社と両立して頑張ってきた甲斐があり、このたび絵画展で内閣総理大臣表彰を賜りました。

 

・バイオリンコンクールの入賞者の表彰式で、私は師事している先生に感謝の気持ちを申し上げました。

 

このように、表彰はいろいろな文に使えます。

 

この機会に理解しておいて下さい。

 

表彰を賜るという言い方は、賜るという言葉が謙譲表現になっています。

 

賜るは「もらう」の謙譲語の表現です。

 

自分を低めて相手を敬うという敬語の表現になります。

 

例文などで覚えておいてください。

 

目上の人と話すときなどに使えます。

スポンサーリンク