大学で留年すると学生証はどうなるのか

スポンサーリンク

誰もが大学は4年で卒業したいと思うものですが、気を付けていても留年をしてしまうことはあります。

 

もしも留年したら学生証はどうなるのでしょうか。

留年するとどうなるのか

留年というのは該当年度に必要な単位が取得できないために次年度も同じ学年を繰り返すことです。

 

1年から4年までどのタイミングでも起こる可能性があります。

 

1年や2年のころは必修科目を落とすことで次学年に上がることができないことが理由で同じ学年を繰り返すことが多く、3年以降は一般教養も含み必要な単位数をクリアできないことで同じ学年を繰り返すことがあります。

 

成績が発表される際、取得できていない単位があると留年することが伝えられます。

 

とはいえ、留年が決まったからといってすぐに大学をやめなければならないわけではなく、もう一度同じ学年を繰り返して必要な単位が取得でいれば順に進級することができ、順調に進めば1年遅れで卒業できます。

留年すると学生証はどうなるのか

大学生になっても身分証明として学生証は使われます。

 

多くの場合、学生証に書かれている学籍番号は入学した年度や卒業予定年度によって各自に番号が配番されます。

 

留年したとしても学生証を回収して再発行されるようなことはありません。

 

手続きもほとんどの大学では特別な手続きなくそのまま在学できます。

スポンサーリンク

ただし、大学によっては卒業年度が学籍番号に含まれていることがあります。

 

そのような番号だと試験のときや呼び出されたときに、周囲にすぐに留年していることが分かってしまいます。

 

大学内で気まずい思いをする可能性もあることは理解しておきましょう。

留年すると大学生活はどうなるか

留年しても1年卒業まで長くなるだけでほかには何も支障がないと思われがちです。

 

しかし、大学生活がどうなるか事前に知っておきましょう。

 

奨学金を受けている場合、成績優秀者に対して支給されるものの場合には停止されることがあります。

 

さらに1年学生生活が伸びることによって学費や生活費も予定以上にかかることになります。

 

金銭面での負担はかなり大きくなることは知っておきましょう。

 

友達とも気まずくなってしまったりスケジュールが会わないことで会いにくくなったりすることもあります。

 

金銭面での負担や精神面での負担から大学を辞めてしまう人も中にはいます。

 

できるだけ日頃から授業にはきちんと参加して規定の単位は取得することを心がけましょう。

 

留年しても大学の学生証は今まで通りに使えますが、金銭面や精神面での負担が色々とあるのでできるだけ4年で卒業できるようにしましょう。

スポンサーリンク