「重役さん」や「重役様」は間違い?正しい呼び方と、自社と他社で呼ぶときの違いも紹介

スポンサーリンク

社長や部長、相談役などの「重役」と呼ばれる役職ですが、どのように読んだら良いのでしょうか。

 

「さん付け?」「様をつけたらいいの?」と迷うかもしれません。

 

いざ入社した際に間違えて呼んでしまったら恥ずかしいので、どのような呼び方が正しいのか確認しておきましょう。

「重役さん」という呼び方は失礼

常務やセンター長などの上司を「重役さん」と呼ぶのは間違いです。

 

自分より目上の人を敬う意味で使いたいという気持ちは分かります。

 

しかし、そもそも重役というのは役職の総称のことを指しています。

 

社長、相談役、常務やセンター長など、管理職以上を重役と呼ぶため、「重役さん」という呼び方ではこれら全ての人のことを示す呼び方になっています。

 

会社で幹部職が集まった場所で「重役さん」と呼んでしまったら、その職に当てはまる全員がこちらを振り向きかねません。

「重役さん」という呼び方はダメだけれど、「部長さん」呼びにしても失礼

重役というのは役職の総称のことです。

 

だからといって個別の役職に「さん」や「様」をつけるのも間違いとなります。

 

部長や社長といった役職にはすでに敬称がついているからです。

 

「相談役さん」や「部長さん」のような使い方は誤りとなります。

スポンサーリンク

部長や社長の言葉単体で相手を敬う意味が入っているため、「さん」や「様」などの敬語がついた「部長さん」や「部長様」という物言いは二重敬語となります。

 

二重敬語とは、ひとつの意味の言葉に敬語と敬語が合わさって複雑な文章になっている状態のことです。

 

すでに日常生活で浸透している二重敬語も多くあります。

 

使用したからといって気分を害するかどうかは人によります。

 

しかし「部長さん」や「部長様」はフランクな言い方や慇懃無礼な物言いとして捉えられがちです。

 

なるべくなら使わない方が良いでしょう。

自社で呼ぶときは「○○部長」、相手先で呼ぶ場合は「部長の○○」と使おう

自社で部長や社長を呼ぶときは、「○○部長」や「○○社長」と呼びましょう。

 

他社とやり取りするときは「部長の○○」や「専務の○○」などと呼びましょう。

 

このとき、「さん」や「様」は不要です。

 

例えば電話で受け答えする場合は「部長の○○さんですね。かしこまりました。少々お待ちください」などの使い方はNGです。

 

「今、部長の○○は席を外しています」などと使います。

 

中堅企業や大企業では、管理職や重役はこの呼び方をされています。

 

しかし、従業員が数名しかいない小規模企業だと、従業員と役員の距離が近く「○○部長さん」などと使われる場合もあります。

 

会社によって異なるため、周りの様子を伺ってから呼び方を決めてください。

スポンサーリンク