業務日誌はですます調で書いた方がいいのか?

スポンサーリンク

業務日誌は上司に提出して、チェックを経た後、コメントをもらうことになります。

 

記入欄に指示があることも多いので、指示に従って書いていけば良いのです。

 

ここで迷うのが、文体をどうすれば良いかという点です。

 

ですます調を使って敬語にした方が良いのか、だである調で常体の書き方で問題ないのかを考えてしまいます。

 

どちらの文体を採用するにも、理由があります。

 

それぞれの理由を確かめて、どちらの文体を採用するかを決めましょう。

業務日誌はですます調が基本となる

業務日誌の文体の基本は、ですます調で書きます。

 

というのも、ほとんどのケースで、業務日誌は上司に対して提出するものだからです。

 

社員がその日の出来事を報告する目的で作成しますので、通常のメールなどと同じように、部下が上司に送る文章は、ですます調が自然な書き方と言えます。

 

これが基本ですが、それぞれの会社や部署で、異なる習慣を持っていることがあります。

スポンサーリンク

たとえば、業務日誌の記載欄がとても狭いので、文末はできるだけ短縮する方が良いとして、体言止めで終わらせる形や、だである調で書くように指示されることもあります。

 

こうした既存の習慣や指示がないかをまず確認して、それに倣うのが良いでしょう。

 

作成者と受取人の関係を考えると、ですます調が基本とはなりますが、あくまでも一つの考えに過ぎません。

 

それぞれの会社のルールに従って書くことを意識しましょう。

報告書の意味合いが強い場合

上司に送る書類という意味では、ですます調がふさわしいと言えますが、だである調の方が良いと考える人もいます。

 

それは、業務日誌といっても、報告書の意味合いが強い書類である場合です。

 

たとえば、毎日の売り上げ状況や顧客からの問い合わせ、部署内の業務進捗状況などを客観的にレポートするといったケースです。

 

この種の報告書では、上司に提出するとはいえ、個人間のやり取りというよりもデータの提出がメインとなるため、一般的なレポートと同じように、だである調の常体を使った方が自然と見るのです。

 

このように、書類の主な目的や扱う情報の内容によっても、見方が変わってきます。

 

また、受け取ってチェックをする上司の考えや印象も大事な点です。

 

重要なのは、業務日誌に収められている内容そのものです。

 

とはいえ、良い印象を持ってもらうためにも、上司にどちらの文体の方が良いか、直接尋ねてみるのも良いかもしれません。

スポンサーリンク