収入証紙の貼り方には順番があるの?

スポンサーリンク

収入印紙は領収書に貼られていることもあるので見かけたことのある方も多いものですが、収入証紙を目にする機会はそれほど多くはありません。

 

そのため、いざ使わなければならない時に、貼り方に順番があるのかといった疑問を持つ方もいることでしょう。

 

確かに1枚であれば問題ありませんが、複数となると貼り方に決められた順番があるのか気になるところです。

収入証紙はどんな時に使うもの?

収入証紙は、いわば金券の一種といえます。

 

購入した収入証紙を申請書類に貼って提出することで、申請するのにかかる手数料などを現金で納付したのと同じことになるのです。

 

書類提出時に現金の受け渡しがなくなることから処理が煩雑ではなくなりますし、郵送での提出も可能になるなどさまざまなメリットがあります。

 

また、収入証紙は税金を納める際に使われることもあります。

 

そんな収入証紙は国ではなく自治体が発行しているのですが、東京都など一部の自治体では収入証紙を廃止しているところもあります。

収入証紙はどう貼るの?

収入証紙は、前述したように申請書類などに貼って使用します。

 

県立高校の受験の際などにも使われ、その多くはとても重要な場面で使われることになります。

 

そのため、失敗することのないようあらかじめ注意事項を確認しておくようにしましょう。

 

書類にはたいてい収入証紙を貼る枠組みが示されているので、貼り方のルールは、その中に収まるようにすることです。

 

枠からはみ出るなどすれば、書類の他の部分が読み取れなくなってしまうことがあるからです。

 

また、収入証紙1枚1枚がしっかりと見えるように、証紙が重ならないよう順番に貼っていきましょう。

 

後から剥がれてしまわないようにしっかりと貼りつけていきます。

 

証紙の裏側には糊が付いているので水を付ければ貼り付けることができます。

 

また、枠内にスペースが余るからといって収入証紙どうしの間隔を大きくあけるのも良い貼り方ではありません。

 

証紙は重ならないよう、ちょうど隣り合うようにして順番に並べるのが正しい貼り方です。

スポンサーリンク

また、収入証紙の枚数が少ない時は、枠の中ほど並べるのが良い貼り方です。

 

左上から順番に詰めて貼るのが正しい貼り方のように思えるかもしれませんが、枠の真ん中に貼っていきましょう。

 

それから、貼る収入証紙の枚数がたくさんあって、枠内に収まらないといったケースも少なくありません。

 

そのような時は、用紙の裏側に貼っても良い場合があるので問い合わせてみるのも一つの方法です。

 

いずれにしても、貼りつけた収入証紙は上から割印をするのを忘れないようにします。

 

特に用紙の裏側に貼った証紙には忘れやすいので気を付ける必要があります。

 

証紙と用紙に半分ずつ印影が出るようにしましょう。

貼る順番は決まっているの?

このように収入証紙の貼り方にはいくつかのルールがありますが、特に貼る順番が決められているわけではありません。

 

複数枚に分けて貼りつけるとしても、その合計金額が決められた金額と合致していれば良いのです。

 

収入証紙はそれぞれの自治体が発行しているため、券種も自治体によって異なります。

 

そのため、引っ越しなどで自治体が変わった場合などでは、収入証紙の貼る順番にとまどってしまうことがあるかもしれません。

 

しかし、合計金額が合っていて、尚且つ受け取った側が合計金額を確認しやすいよう金額の大きい証紙から順番に貼るのが貼り方のマナーといっても良いでしょう。

 

特に枚数が多い場合には順番になっていると確認が容易になるものです。

 

ネットを検索すれば、さまざまなサイトに収入証紙の貼り方の例が掲載されているので参考にしてみてください。

 

たいていの例は、金額が大きい順番に貼られているのがわかります。

スポンサーリンク