8月いっぱいや9月いっぱい、10月いっぱいという表現〜言い換えるならニュアンスを生かして

スポンサーリンク

案件の納期や退職時期など、特定の期間までのことを「8月いっぱい」とか「9月いっぱい」といった表現をします。

 

日常的にも頻繁に使われる表現ですので意味は分かりますが、用法としてどんな使い方をするのかと考えると、不思議な感じがするかもしれません。

 

他にどんな表現で言い換えができるのかについても考えてみましょう。

「8月いっぱい」や「9月いっぱい」という表現の使い方の違い

「8月いっぱいまでに仕上げる」といった表現では、8月の最終日までの期間を指します。

 

このように、しばしば「〜いっぱい」という表現には「まで」という言葉が付き、その最終日時までの期限を切るという意味合いが強くなっています。

 

これは、納期を示すために用られる表現です。

 

月の最終日を納期として、期限が月単位で設定される場合によく使われます。

 

もう一つは、「9月いっぱいで退職する」という使い方です。

 

これはその時までに終わらせるという、期限を切っているものとは多少ニュアンスが異なります。

スポンサーリンク

むしろ、その時点を境にして変化が生じるという、時間軸での範囲のみを指定する表現です。

 

これと似た表現に、「10月いっぱいは無理だ」のように、期間を示す使い方があります。

 

この場合は特に10月という期間に強調が置かれていて、時間軸での範囲を示していますが、10月末という期日よりも、期間全体を取り上げる場合に使われます。

 

このように、「〜いっぱい」とは概ね一定期間や期限について述べるものですが、組み合わせる言葉によって、多少のニュアンスの差が出てくることに注意しましょう。

「10月いっぱい」の言い換えのバリエーション

こうして見てみると、「10月いっぱい」の言い換えとしては、期限を示す「10月末」というのが最も分かりやすい言い方となることが分かります。

 

これに言葉を加えることで、ニュアンスの違いについても対応できます。

 

たとえば、納期などの期限を切る場合には、「10月末までに」とすることができます。

 

期間を示すものであれば、「10月をもって退職する」と言うことができます。

 

ただし、これだと10月末日付けでの退職と誤解されることもありますので、10月末まで仕事を続けるということについて、説明を加えた方が良いケースも考えられます。

 

「9月いっぱいは無理だ」といった表現では、「9月中はずっと無理だ」という形に言い換えをするのも良いでしょう。

スポンサーリンク