大学を休学すると新卒扱いか
就職浪人をするか、休学して新卒扱いかどちらが良いのか考えてみましょう。
今回は休学や新卒扱いのメリットや注意点についてお伝えします。
将来のためにいろいろと考えている大学生の人は参考になさって活用してください。
その年に卒業する人や卒業予定の人は新卒扱いか
新卒とはその年に卒業する予定の人や卒業する人のことです。
企業で募集している新卒採用は、新卒に限って採用するということなので新卒者にとっては有利なことでしょう。
経験やスキルがないことを前提に採用するという意味です。
つまり、今のスキルを活かすというよりも今後人材として育てていきたい存在ということになります。
就職浪人だとどんな扱いか
就職浪人は新卒時に就職が決まらなかった人です。
新卒扱いにはなりません。
就職浪人の場合は中途採用としての扱いになります。
つまり、新卒よりも選ぶ基準が高いのです。
大企業の場合、新卒採用に力を入れている企業が多いので就職浪人だと不利でしょう。
対象外になってしまうこともあります。
休学や留年しても新卒扱いか
休学や留年でも新卒扱いか迷うところですが、新卒扱いになります。
その年に卒業予定というのは普通に卒業する新卒と同じ扱いということでしょう。
つまり、新卒と同じように有利なのです。
そのため、わざわざ休学して新卒扱いになる人もいます。
スポンサーリンクとはいっても注意点もあります。
休学や留年の理由を細かく聞かれるのです。
バイトのために授業に出られず、単位がとれなかったので留年しましたとか、新卒扱いを狙ってわざと単位を取らずに休学したというだけの答え方では、印象が良くないでしょう。
どのような答え方をするかはよく考えておきましょう。
長い期間休んだ理由の答え方
休学の理由は明確に答えたいものです。
もしも一旦は就活していたのですが、考え直して休学した場合の答え方です。
「卒後後の進路を考えるために○○を勉強しました。」と答えるのも良いでしょう。
そのためには、休学の際には何かに取り組んだ方が良いのです。
もしも1年間の休学であれば、留学することもできます。
留学経験は就職に有利なので、きちんと話せば評価してもらえるでしょう。
こうした明確な理由があれば、面接を乗り切れますし、新卒扱いを活かせるでしょう。
留年の場合でも単位を落として何を得たかなど、ポジティブに説明することでよい評価を得られます。
苦労を知っている人の方が苦労知らずの人よりも評価されることは社会で多いです。
前向きにとらえて頑張りましょう。
休学は新卒扱いかどうかというと新卒扱いです。
就活には有利でしょう。
もしも就職浪人だと中途採用の扱いになってしまうために不利です。
ただ、面接の際には長期間、大学を休んだ理由を聞かれるので、きちんと答えられるようにしましょう。
スポンサーリンク