概算額と精算額のそれぞれの意味とは?違いはどこにある?

スポンサーリンク

ビジネスの世界で金額を出すにあたって、概算額や精算額といった言葉を用いることが多いです。

 

ところで、この概算額と精算額、それぞれの持つ意味についてきちんと理解しているでしょうか?

 

混同してしまっている人もいるかもしれません。

 

しかし、両者には異なる意味合いがありますので、その違いについて理解しておきましょう。

概算額の意味

ビジネスの世界でしばしば使われる概算額ですが、一言でいうと、おおよその金額という意味です。

 

その時点では正確な数字を出すことはできないけれども、合計額を出さなければならない、このようなときに、おおよその金額を提示するために使われます。

 

例えば、会社で予算策定するにあたって、正確な数字を出すのは難しいので、概算額を算出して、それをたたき台にして計画を進めていきます。

 

国の予算についても同様です。

 

金額を出さないと、その先の作業が全く進みません。

 

そこで、とりあえずの金額として出すのが概算額です。

 

概算額をベースにして、どこにどれだけの金額を使うかの計画、資金調達を進めていくわけです。

 

ビジネスの世界では、注文書を作成するにあたって概算を出します。

 

注文書には費用を記載しますが、これから行う作業に関することなので、正確な金額は出せません。

 

大まかにここにこれくらいかかると計算して、注文書を作成します。

 

場合によっては、作業を進めるにしたがって、当初の概算では賄えない事態も出てくるかもしれません。

 

そのようなときには、追加料金を請求する場合も出てくるでしょう。

スポンサーリンク

精算額の意味

精算は、概算の対義語に位置する言葉です。

 

つまり、金額などを細かく計算することを表します。

 

電車の駅に精算所があります。

 

そこで乗り越し金額に関する支払いをして、改札を通ります。

 

料金の過不足を計算し直す作業を精算というわけです。

 

概算のおおよその計算値ではなく、精算額は正確な金額が求められます。

 

概算額を出すにあたって、いろいろな金額を足し合わせて算出するでしょう。

 

しかし、その金額の中にはおおよその数字が含まれています。

 

金額を構成する数字の中で一つでも推定のものがあれば、それは精算額ではなく概算と評価されます。

 

一方、精算額については、すべての要素が正確な数字でなければなりません。

 

この部分が、概算額と精算額の大きな違いです。

概算額と精算額の違いはその時々の立ち位置にあり

概算額と精算額の使い分けですが、自分が今どこの立ち位置にいるかで判断するといいでしょう。

 

予算額を出すのであれば、どんなに細かく計算しても概算額になります。

 

予算とは、将来使うお金の予想額を指します。

 

どんなにシミュレーションしても、正確な金額を出すことはできません。

 

その時になってみて、当初の予定と変わってしまう可能性も十分あるからです。

 

予算策定しても、その金額で済む保証はどこにもありません。

 

正確な数字など出せるわけがなく、その意味で概算額となるのです。

 

一方、精算額とは正確な金額を表します。

 

その意味では、過去の振り返りの時に使う用語といえます。

 

精算額という言葉は食事をする際に用いられることが多いです。

 

食事をするにあたって、大体一人当たりこれくらいの料金になると予想しますが、絶対にこの金額になる保証はないので、概算です。

 

実際、レストランに行って食事をし、お会計すると、自分たちが当初想定していた金額に過不足の生じる可能性が高いです。

 

過不足が発生した場合、店を出るときに過不足分の金額を調整します。

 

この作業を精算といいます。

 

精算額は正確な数字をもとにして算出します。

 

このように、概算額とは将来の予測、精算額は過去の振り返りの際に用いられる言葉と解釈しておきましょう。

スポンサーリンク