結婚式で親族は記帳するの?
結婚式に呼ばれたゲストは、受付で芳名帳に記帳するのが一般的です。
芳名帳への記帳は、ホスト側にゲストが無事式場に到着していることを伝えたり、住所などに変更が無いかを確認するなどの役割があります。
ちなみに、記帳をご祝儀の受け取り確認と勘違いをしている方も多いですが、ご祝儀の受け取り確認とは目的が異なりますので注意が必要です。
友人や職場の方は特に疑問もなく、式場についたら受付で行いますが、親族はどうしたら良いのか迷ってしまう場合があります。
今回は親族の関係別に、記帳はするのか、しないのかを見てみましょう。
両親の場合
冠婚葬祭における考え方は、個人ではなく、家どうしのつながりとして考えるのが一般的です。
そのため、親族の中でも生みの親である両親の記帳は不要となります。
おそらく、どの結婚式に参加しても、新郎新婦のご両親が記帳している姿は見ることがないと思います。
姉妹・兄弟の場合
新郎新婦のどちらかが姉妹や兄弟の場合、記帳はどうするのか少し迷うところです。
もしあなたが、結婚していない場合はしなくて良いとみなされるケースが多いです。
しかし、結婚していて、新たに家庭を築いている場合は親族であっても受付を通り、記帳を行っている場合が多くなっています。
スポンサーリンク特に女性で姓が変わっている場合は、その旦那さんとともに済ませてしまうとスマートです。
しかし、基本的に姉妹や兄弟の出席の有無や住所などを改めて確認する必要は、ほとんどの場合ありません。
そのため、姉妹、兄弟が記帳しなかったからと言ってマナー違反になることはありません。
それぞれの判断に準じて行うと良いでしょう。
祖父母の場合
祖父母の場合ですが、これもケースバイケースになることが多くなっています。
基本的に同居している場合はすることが少なく、同居ではない場合はするという方が多くなっています。
新郎新婦がきちんと管理さえ出来ていれば、両親と同じく、確実に記帳しなければならないという事はありません。
叔父叔母、いとこの場合
親戚の中でも叔父や叔母そしていとこなどは、親族の中でも受付で記帳することが一般的となっています。
基本的に、記帳は参加の状況や住所確認をするために行うものです。
そのため、新郎新婦が親戚の状況を確認できていれば、必ず記帳する必要はありません。
記帳してないからマナー違反ということにはならないので安心してください。
スポンサーリンク