通帳を記帳した時に印字されるADとCDってどういう意味?

スポンサーリンク

私達が自身の口座を使って行った取引は、一定期間全て記録され、定期的に通帳に記帳することでその記録を確認することができます。

 

取引内容や取引相手などがわかりやすいように、摘要欄という場所には、その取引がどのようなものであったのかを示すワードが同時に印字されます。

 

わかりやすい例ですと、公共料金の支払をした際は、電気や水道などのワードが通帳の摘要欄に印字され、その取引がどの公共料金の引き落としのものなのかひと目でわかるようになっています。

 

摘要欄に印字されるワードはたくさんありますが、多くの方が1度は疑問に思うAD、CDというワードはどういう意味があるのでしょうか。

摘要欄のADの意味とは

通帳の摘要欄に記帳されているADとは「Automatic Depository」の略称で、現金自動預金機を示すワードです。

 

そのため、取引金額の横の摘要欄にこのADというワードが表示されたら、銀行のATMに入金したという事を表していることになります。

摘要欄のCDの意味とは

通帳の摘要欄に記帳されているCDとは「Cash Dispenser」の略称で、現金自支払機を示すワードです。

 

そのため、取引金額の横の摘要欄にこのCDというワードが表示されたら、銀行のATMに出金したという事を表していることになります。

スポンサーリンク

ATMの豆知識

ATMとはAutomated Teller Machinの略で日本語では現金自動預金・引き出し兼用機または自動取引機と称されるものです。

 

この自動取引機のうち、1番はじめに開発されたのが現金自動支払機であるCDです。

 

そしてCDに続いて現金自動預金機であるADが開発されました。

 

CDやADはそれぞれ出金と入金に特化した機械だったため、ADではお金の引き出しができないという不便さがありました。

 

そしてその問題を解決するために開発された、CDとADの機能を両方兼ね備えたものがATMとなります。

 

ATMの登場により、窓口横に備え付けられたキャッシングコーナーの普及率が大幅に上昇しました。

 

現在のATMは24時間稼働に加え、オンライン化が進み、開発当時よりも機能性が増しています。

 

通帳に記帳した時、摘要欄にもほとんどの場合、ADやCDではなくATMと印字されるようになりました。

 

いまだにAD、CDと記帳される場合はその銀行のシステムが旧来のものであるだけなので、特に問題はありません。

スポンサーリンク